お問合せはtentoumushi344@gmail.comまで

2016年10月01日 05:44

救急講習の覚書。いざというときに、知っておきたいこと。

「救急講習会 2016秋」

年二回、欠かさず受講している救急講習。
今回は秋冬親子組と、園児母と、スタッフ。

なおちゃんがまとめてくれましたので、覚書とともに写真を掲載。

90分の講習会。子供たちもよく頑張ったね!
救急講習の覚書。いざというときに、知っておきたいこと。

終了後は車両見学のお楽しみ
救急講習の覚書。いざというときに、知っておきたいこと。

チビ消防士にもなれる
救急講習の覚書。いざというときに、知っておきたいこと。
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
救急車の到着まで8分(全国平均)
以前は、6分~6分半と言われていたが、交通渋滞などで時間がかかるようになっている。
病院によると、実際に救急車を利用されたうちの半分は、不適切とのこと。
「心肺停止の原因」子どもに多いのは、水の事故・窒息。

★心肺蘇生法(応急手当)★
①反応の確認
 顔を見て「大丈夫?」「○○くん(ちゃん)」子どもは足の裏が敏感なので触ってみる。
 けいれんのような全身がつっぱるような動きは、「反応なし」と判断。
②大声で応援を呼ぶ
③119番通報とAEDの依頼
 AED:交流館やコンビニにある。→どこにあるか知っておくことが重要。
④呼吸の確認
 10秒、胸の上下、手をあてて吐息(スーハー)を確認。
 「死戦期呼吸」(いびきのような・あえぐような音)は普通の呼吸じゃない。
 口の中にモノが詰まっている場合、取れそうなら取る。無理はしない。
 頭を下にして支え、背中をたたく。
⑤胸骨圧迫30回
 手の付け根を相手の体の真ん中におき、もう片手を上に添える。両手組むとよい。ひじを伸ばして、強く押す。(乳児:指2本、幼児:片手)
 子ども相手:胸の厚みの1/3沈む程度。大人相手:5cm沈むくらい。
 1分間に110回を目安に。100回(「アンパンマンのマーチ」のテンポ)~120回)→この前、テレビでプリプリの「ダイアモンド」・「365日の紙飛行機」のテンポがいいと言っていました。)
⑥人口呼吸2回
 胸のふくらみを確認。うまくいかなくても2回でやめて胸骨圧迫をする。
 感染症予防のため、マウスピースを使うとよい。薬局などで購入できる。
 「回復体位」横向き。上の手を頬の下。上の膝を90度曲げる。これは、鼻血・嘔吐の危険があるときにも有効。
⑤⑥を繰り返す。胸骨圧迫は力がいるので、複数人で交代しながらやるとよい。

★AEDの使用方法★
電源を入れ、パッドを貼る。小児用がなければ、大人用を子どもに使用してもよい。心臓をはさむように、子どもは胸と背中に貼る。
AEDを取り付けている間も可能なら胸骨圧迫をする。
AED音声の指示に従い、応急手当を行う。

★熱中症予防★
 のどが渇いたと思う前から、水分を取る。ミネラルを含んだものがよい。
 初期症状:汗が出なくなる。舌が乾く。頭痛。口の周りに泡。顔が真っ赤。
 対処:クーラーや扇風機で身体を冷やす。温めの水をかけて扇ぎ、蒸発させる。
 様子がおかしいと思ったら、救急車を!
★鼻血★
 鼻の付け根を押さえる。血が止まるのを待つ。口に入らないよう注意。
 少し冷たいもので冷やす。鼻にティッシュなどをつめるのは、取る時に粘膜をまたはがしてしまうので、おすすめしない。

。。。。。。。。
119番通報の練習をさせてもらいました。
森のようちえん活動中、●●神社で子どもが意識を失っているという想定。
電話をかけて場所を伝えるとすぐ検索してくれます。
神社はすぐ出てこなかったようで、住所を聞かれましたが、わたしは答えられず。
「近くに目印はありますか?」「●●児童館の横ですか?」と調べてくれました。
子どもの状況を確認してくれ、「大人は何人いますか?」「応急手当の経験ある人はいますか?」と。
「救急車は向かっていますから」の言葉、心強かったです。

119番通報は、固定電話からかけると位置情報が伝わるとのこと。
携帯電話は患者の傍から電話できる。GPSがオンになっているとよい。それぞれのよさがある。


  • LINEで送る


森のようちえん てんとうむし


園や親子組の体験について
tentoumushi344@gmail.com
までお気軽にお問い合わせくださいひよこ
同じカテゴリー(怪我、事故 対策法)の記事画像
消防署で 救急講習 第二弾
「死んだ人を生き返らせる機械」~救急講習2019秋~
危険生物危険植物講座 2019 秋編
外遊びに適した服の色って何色?
満員御礼でした!危険生物・危険植物講座
「要保存」川遊びの 危険性 を学ぶ資料
同じカテゴリー(怪我、事故 対策法)の記事
 消防署で 救急講習 第二弾 (2019-12-26 18:57)
 「死んだ人を生き返らせる機械」~救急講習2019秋~ (2019-12-20 00:01)
 危険生物危険植物講座 2019 秋編 (2019-10-31 15:19)
 外遊びに適した服の色って何色? (2019-09-29 00:01)
 満員御礼でした!危険生物・危険植物講座 (2019-08-28 21:38)
 「要保存」川遊びの 危険性 を学ぶ資料 (2019-08-08 00:01)

Posted by 森のようちえん「てんとうむし」 │コメント(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。