お問合せはtentoumushi344@gmail.comまで
2021年01月22日 12:11
2021年度 森のようちえんてんとうむし説明会 !
カテゴリ:てんとうむし詳細情報カテゴリ:募集

2021年度から、親子組さんの活動形態が大きく変わるため、昨年末から、スタッフ会議、親子組世話人会議、園児母会議、を重ねて最善の形を探してきました。
そして、今月28日に親子組さんを対象とした説明会を予定しています。
この日は、11時30分より、新規メンバー対象の親子組の説明会と、入園希望の方向けの説明会も予定していますので、興味のある方はお気軽に、どなたでも参加ください。
お子様の同伴も可能です。説明会の間は、てんとうむし保育スタッフが会場内で子どもたちと遊びながら、安全を見守っていてくれますよ。
森のようちえんてんとうむしは、親子組、と、園児預かり組 がありますが、この日は、両方併せてご説明いたします。保育スタッフも参加していますので、もし聞いてみたい事などがあれば、直接聞いてみてくださいね。
【2021年度 森のようちえんてんとうむし説明会】
日時:2021年1月28日木曜日
場所:みよし福祉センター 三階大ホール
時間:第一部 10時30分~ 継続組対象
:第二部 11時30分~ 新規入会者対象
参加費: 無料 ※ただし資料の印刷準備がありますので前日までにてんとうむしのメールアドレスまたは、FBメッセンジャー、HP、インスタDM などから、参加希望のご連絡をお願いします。
お問い合わせ・申し込み先:
森のようちえんてんとうむし tentoumushi344@gmail.com
森のようちえんてんとうむしは、園舎を持たず自然の中で活動しています。保護者とスタッフが一緒になって子育てを楽しんでいます。
興味を持ってくださる方は、通常の活動に体験参加できますので、体験希望日を何日か、ご連絡ください。
新しい仲間に会えるのを、メンバー一同、とっても楽しみにしています!
森のようちえんてんとうむしの日々の活動は、NOTEとインスタグラムにアップしているよ。
https://note.com/tentoumushi344
元気な子供たちの様子を見に来てね。
Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)
2020年07月15日 14:51
明日は 森のようちえんてんとうむし入園説明会
カテゴリ:てんとうむし詳細情報カテゴリ:募集
森のようちえん てんとうむし入園説明会を開催します。
日時・2020 年7月16 日木曜日
時間・午前11時ごろから
場所・刈谷市 洲原キャンプファイヤー場のあたり
持ち物・着替え 水筒
服装・長袖長ズボン(虫さされ、かぶれ対策) 歩きやすい靴 白っぽい帽子(蜂は黒いものに寄ってきます)
例年は、親子組さんの体験会も同時開催していますが、現在すでに定員を満たしており、新規の募集予定がないため、『入園説明会のみ』開催します。
入学までの期間、森のようちえんで過ごしたい
とお考えの方はお気軽にご参加くださいね。
⭐︎森のようちえんてんとうむしの活動は、日々の活動日(火木金曜)の中で、お互いの都合が合う時に 何回でも体験可能です。(体験参加費 親子一組800円)
お申込&問い合わせ は、
メール
tentoumushi344@gmail.com
または、インスタやFBのダイレクトメッセージからどうぞ。
資料印刷準備の関係上、入園説明会に参加される方は事前連絡をお願います。
⭐︎2020 年度の日々の活動は、インスタへ更新中
日時・2020 年7月16 日木曜日
時間・午前11時ごろから
場所・刈谷市 洲原キャンプファイヤー場のあたり
持ち物・着替え 水筒
服装・長袖長ズボン(虫さされ、かぶれ対策) 歩きやすい靴 白っぽい帽子(蜂は黒いものに寄ってきます)
例年は、親子組さんの体験会も同時開催していますが、現在すでに定員を満たしており、新規の募集予定がないため、『入園説明会のみ』開催します。
入学までの期間、森のようちえんで過ごしたい
とお考えの方はお気軽にご参加くださいね。
⭐︎森のようちえんてんとうむしの活動は、日々の活動日(火木金曜)の中で、お互いの都合が合う時に 何回でも体験可能です。(体験参加費 親子一組800円)
お申込&問い合わせ は、
メール
tentoumushi344@gmail.com
または、インスタやFBのダイレクトメッセージからどうぞ。
資料印刷準備の関係上、入園説明会に参加される方は事前連絡をお願います。
⭐︎2020 年度の日々の活動は、インスタへ更新中

Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)
2020年03月21日 09:46
2020年度 てんとうむし親子組募集を締め切ります

2020年3月5日と12 日 に
てんとうむし親子組の体験会を開催しました。
とっても沢山の方にご参加頂き、
ありがとうございました。
参加の申し込みが定員に達しましたので、
2020年度てんとうむし親子組の募集は
締め切りいたします。

いつも体験会では「てんとうむし誕生物語」の紙芝居を読んで、活動への想いや目的を共有します。
最初から ベテラン母さん な人なんて
1人もいないから、支え合っていこうね。
って。
、、、、、
親子組は、地域のいろんな場所に、
もっとたくさん必要だと常に感じています。
自分の家の近所で始めたいなあという方、
いないかなあ?
てんとうむしは、
親子組立ち上げの応援もしています。
新親子組メンバーのみんな、
これからよろしくね!
Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)
2020年01月29日 08:33
2020年度森のようちえんてんとうむし親子組 一日体験会

森のようちえんてんとうむし親子組一日体験会
申し込み始まりました!
天候により予定を変更する場合がありますので、お天気が心配な時は、当日朝ブログを確認してからお越しくださいね。
詳しい集合場所は、申し込みがあった方へ個別にお知らせしています。
日時
2020年3月5日木曜日、3月12日木曜日
時間
10:30〜12:30
対象
森のようちえんに興味がある親子
場所
みよし市保田が池(ぼたがいけ)
服装
服装・暖かく、汚れてもいい服。
滑りにくくて履き慣れた靴、帽子。
持ち物:水筒、着替え、レジャーシート、おにぎりなどの簡単なお昼ごはん。
お申し込みは、下のアドレスへ、希望日とお子様のお名前、月齢を書き添えて連絡ください。
tentoumushi344@gmail.com
新しい仲間との出会いを待ってます!!
Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)
2019年10月13日 00:04
森のようちえん てんとうむし 『理念』 『目的』 『入園要項』


~地域の中で、大人も子どもも育ちあう~
森のようちえん 「てんとうむし」
『理念』
自分のことを好きと思える人に
『方針』
あせらず くらべず ゆったりと
『目的』
・本物を知り、生きる力をつける ~自らの五感で感じとったものは、一生の財産~
・心をかけ、時間をかける ~やりたい時が、旬の時期~
・仲間の喜びは、自分の喜び ~人間にとって最高の喜びは、誰かが喜んでくれること~
・幸せを感じる力 ~ありのままの自分をまるごと受けいれてもらえる経験の積み重ねが、生きる力となる~
てんとうむし発足までの歩み
2009年 豊田市鞍ヶ池で活動中の野外自主保育「もり・そら」と出会い、長男と入会。
2010年11月 第二子妊娠を機に 野外自主保育「みよし もり・そら」を発足。
2012年 愛知モリコロ基金より活動助成金取得「子育て世代から発信する地域コミュニティの再生事業」
2013年3月 自主映画「さぁ のはらへいこう」を上映。
2014年5月 自主保育仲間5人で森のようちえん準備会「もりそら~そらしど~」発足。
2015年4月 森のようちえん「てんとうむし」 開園。
2016年 愛知県環境推進課より『あいち森と緑づくり税』活動助成金取得。
2019年 こども夢基金活動助成金取得中
『入園概要』
満3才前後から年長まで入園可能。 就学まで在園の方を優先。
定員数: 10名~15名程度
※2019年度 園児数 2歳児1名、年少2名、年中3名、年長5名、総計11名
活動時間:9時30分~14時 天候などにより変動あり
活動場所:みよし市、豊田市、刈谷市内の 里山・公園・牧場・キャンプ場など
活動日:週3回~4回 (月曜)、火曜、木曜、金曜。 ※夏冬長期休み。
『お問い合わせ先』
tentoumushi344@gmail.com
『体験参加』
随時可能。入園を検討されている方には、まず体験に来ていただいています。
希望日を明記の上、お問い合わせください。
体験参加費用:800円
『パンフレット』
http://sorashido.boo-log.com/e391097.html
『うんどうかいCM動画 30秒』
https://www.youtube.com/watch?v=JzW67_Jl8SY
★毎週木曜日に活動する 未就園児親子組もあります。こちらの情報は別にアップします。
Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)
2019年07月20日 00:03
2019年9月12日木曜日 てんとうむし親子組一日体験会 受付中

例年、この時期に秋冬コース向けの体験会をしていましたが、
今年は、天候不順のため、9月に体験会をします。
早速お申し込みが続々と届いてます。
『体験会を待っていました!』と言ってくださる方もいて嬉しいです。
外あそびは、どこでもできる!
でも、実際は出会うことがなかなか難しくて、
てんとうむしの仲間たちも、車で片道30分以上かけて集まってきてくれています。
そりゃもちろん、家から近いほうがいい。
少しずつでも、徒歩圏内の外遊び仲間が繋がって地元で活動していけるといいなぁ。。
と願って、これからも地道に続けていくつもりです。
※森のようちえん てんとうむしは、随時体験を受け付けていますので、
体験会に参加できない方で入園検討されている方は、お問い合わせください。
※その他のイベントはこちらのHPでチェック!
https://tentoumushi344-morinoyouchien.jimdofree.com/
Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)
2018年06月19日 15:52
愛知県6月議会 傍聴に行きませんか?

『みなさま、応援していただけませんか?』
森のようちえんの活動を応援してくださっている 愛知県 鈴木雅博県会議員が
2018年6月22日金曜日の愛知県議会 一般質問にて「自然体験保育・幼児教育の推進について」というテーマで、
愛知県が参加を見合わせている『自治体ネットワーク』へ愛知県も参加すべき。という内容を質問されます。
森のようちえんを応援してくださっているみなさまにも、ぜひ一緒に自然体験保育の推進に応援いただきたいと、
あいち森のようちえんネットワークより、傍聴の参加を呼び掛けさせて頂いています。
鈴木県議は、岐阜県主催の講演会や、広島の認証制度など、全国にも多く足を運んで視察してくださっています。
その県議に、わたしたちが関心を持っていることを伝える方法は、『傍聴しに行くこと』
関心を持っている県民がどれだけいるのか、行政の方たちは、傍聴人の数で把握している。ということを今回知りました。
それは、たくさんの仲間を集めなければ!
皆様もそれぞれに、活動やご都合があるかと思いますが、なかなかない貴重な機会ですので、愛知県議会へ傍聴に行ってみませんか?
一般質問の時間は、6月22日 10時ごろ予定されており
『前日6月 21日までに、傍聴の予約が必要となります』
★傍聴にご参加くださいます方は、6月21日のお昼ごろまでにあいち森のようちえんネットワーク役員または、森のようちえんてんとうむしtentoumushi344@gmail.com宛にご連絡をお願い致します。
*子どもさんも一緒に傍聴は可能です。就学前の子どもさんは事前に議長の許可が必要になりますので、子どもさんの人数ご連絡ください。
※傍聴予約は、あいち森のようちえんネットワーク事務局より一括して申込みする予定です。
昨今、認可外保育園も条件によっては保育料無料になるとの話題が
新聞をにぎわせていますので、関心のある方も多いのではないかと思われます。
愛知は、県の職員さんたちに、まだまだ理解が進んでおらず、一歩でも前へ進めるように、
鈴木県議が頑張ってくださっています。
県外の仲間からもたくさん応援が届いています。
全国的にも、自然保育認証制度も増え、自治体ネットワークへの賛同自治体もどんどん増えている今、
この一般質問が、愛知にとって重要な位置づけの日になると思われます。
あいち森のようちえんネットワーク 役員一同
Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)
2017年12月28日 07:06
てんとうむし親子組体験会チラシ 英語版&ポルトガル語版

子育て期は、こどもを核にして、今までご縁がなかった人とつながれる、
とっても貴重な時期です。
いろんな国の人が集えば、思い込みや義務感、こだわりから解放されて、
日本という国にも興味が沸くし、自分の価値観も変化していって面白いはず。
日本は島国で、他国に占領された過去もなく、難民もほとんど受け入れないため、
世界で最も、他国の人とのつながりが低い国といわれています。
でも子育ては、世界中どこに住んでいても大変なもの。
海外に住むお母さんは、
国によって違うしきたりや暗黙のルールに戸惑います。
病院はどうやって受診するのか、スマホはどうやって買うのかなど、
その国に生きてきた国民ならなんとなく身につけていることも、
一から調べないとわからないので、本当に大変。
日本独特の「お弁当」文化 も、ナゾだらけ。
小学生の子を持つおかあさんは、お弁当の日には、どんなものを持参するのか。から、学んでいます。

できることなら、園や学校に入る前の 一番孤独な時期に、
同じ世代の子を持つおかあさんたちと繋がっておくのがいい。
森のようちえん てんとうむしでは、世界の仲間とつながる準備を進めています。

Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)
2017年12月26日 10:25
てんとうむし グローバル化計画 進行中

どこに住んでいても子育ては大変。
外国にルーツを持つお母さんや、
一時的に日本に住んでいるお母さんたちと、
つながりを持つことで、お互いにいいことがたくさんある。
おもてなしじゃなくて、
等身大で。
ついつい、
私、英語できないから、、と思っちゃうけれど
海外から日本に来ているからと言って、
みんな英語が話せるわけでもないのよね。
意思疎通したい気持ちがあれば、ジェスチャーで理解し合える。
つながれる。
海に囲まれた日本は、海外の生きた情報がなかなか入ってこないけれど、
海外に友達ができると、その国をきっかけに世界の平和にも興味を持てるようになる。
ずっとそう信じて、その方法を静かに、少しずつ温めてきました。
来年から本格的に動きます。
。。。。。。。
来年2月に、 数年前にご一緒させていただいた トルシーダさんより、
https://torcida.jimdo.com/
お話しする時間をいただきました。
昨年より、愛知県から委託運営されている子育て支援事業の一環として。。

2018年2月3日土曜日。
伺うのが愉しみです♪
参加自由、申込不要。
つい先日な気がするけれど、ブログを確認したら、合同活動日から、もう二年半も経過していました!
http://sorashido.boo-log.com/e320091.html
みんなちっちゃーい!
新年少Tちゃんが、まだ抱っこされてる~!!!
てんとうむし家族。
今年も一年、みんなの成長に、寄り添ってきたね。
。。。。。。。
技術革新が進んでも、時代のスピードが速くなっても、
こどもたちの成長にかける時間は、今も昔も変わらない。
焦らずに、今を大切にしたい。
Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)
2017年09月14日 07:25
安城市 おさんぽ会 スタート情報!!

安城でも おさんぽ会、始まったよー!
立ち上げたのは、一女のお母さん。
楽しみだね!
これからもっともっと広がっていってほしい♪
Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)