お問合せはtentoumushi344@gmail.comまで
2018年11月08日 00:01
秋の運動会〜こどもの企画力って、スゴイ!〜
カテゴリ:家族うんどうかい

『運動会は嫌だ!やりたくない!
「おたのしみ会」がいい!』
という年長Aくんの意見により、改名。
「年長企画 てんとうむし 秋のおたのしみ会」
年長さんの発案を、年長母がサポートする形で
開催されました。
まず年長会議で、目的 を 話し合う。
おたのしみかいってどんなことする?
「みんなにわかる」
「みんなでできる」
「たのしいこと」
松ぼっくり玉入れ、逃げるお父さんと、入れてくれるお父さん!いろんなカゴあり。

竹馬を使った高跳び、水はこび競争、穴入れ紙ヒコーキ、などなど、面白い種目が
7つも用意されていたことにも感動!
最後は、女子たちのチアダンス。
バレリーナの服や、ドレスに着替えて、
衣装バッチリ!
ビニルテープで、ポンポンを作って、、
歌に合わせてピョンピョン元気いっぱい踊ります!
終わると舞台袖で休憩が入り、また登場!
踊って舞台袖にさがって休憩して、また登場!
アンコールが五回六回と続き、
大人も子どもたちも大笑い。
ゆ
リハなし本番一発で、
こんなに楽しいステージがあっていいのだろうか⁈
踊っているうちに、夕陽が差し込む時間になり、
スポットライトに照らされたような照明付きのステージに!
疲れ知らずな子どもたちの
ハジける笑顔は、最高の笑顔!
チアステージの間、年長男子は舞台のあちこちで
終始ご機嫌に動き回っている。
Aくんは監督。
Tくんは舞台の下から、総監督、らしい。
客席から、アンコールの指示を出して、
追っかけファンみたいになってたね!

「ヤミおにぎり選手権」は、子どもが具を入れて握るおにぎりを食べる競技。
はい!
と渡してくれたオニギリを、
恐る恐る食べると、ブドウと塩昆布と
おにぎりせんべい入り!
おにぎりせんべいの入ったおにぎり⁉︎
食べてみると、、
意外と美味しゅうございました。
年長さん、お母さんたち、
楽しい企画をありがとう!
バスと電車を乗り継いで岡崎まで下見に来たり、
年長会議を重ねたり、
ここまでの準備を楽しんでくれてありがとうー!
今まで経験した中で1番楽しかったよ!
最高の運動会でした!
Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)
2018年08月15日 00:02
森のようちえん 家族運動会2018
カテゴリ:家族うんどうかい
今年も 家族運動会、開催できました!
去年は大雨の中だったけど、今年は快晴!
まずは、絵本「パンダ おやこたいそう」を見ながら、マネっこ準備体操。

そして、3チームに分かれて、
♪障害物競走♪
お兄ちゃんおねえちゃんが前日にセッティングしてくれた 丸木の両足ジャンプは、結構ハード。
去年参加できなかったYくん、念願の米袋ジャンプ!に大張り切りだったね。

次は、、
♪イントロドン♪
聞いてわかったら走って、マイクを取った人が歌う!
そして、
♪お父さんリレー♪
『パパがんばれー』の黄色い声援を受けて、
裸足で走るパパも!
子どもたちはジャンプジャンプしながら
大盛り上がりでした。

小学生考案の障害物リレーは、
途中で、白チームが消えていた。
「あれ?白チーム走ってないよね?」
気がついた子どもたちがバトン(空き地に落ちていた動物の骨)を探したら、
2歳のMちゃんの手の中に握りしめられていて、、
「あー!!バトンここにあるー!持ってるー!」
って、みんなで大笑い!
ハプニングも思いっきり愉しめる
みんなの笑顔が最高でした!
てんとうむしらしく、練習なしの一発本番!
それがまた不思議と盛り上がる!
去年は大雨の中だったけど、今年は快晴!
まずは、絵本「パンダ おやこたいそう」を見ながら、マネっこ準備体操。

そして、3チームに分かれて、
♪障害物競走♪
お兄ちゃんおねえちゃんが前日にセッティングしてくれた 丸木の両足ジャンプは、結構ハード。
去年参加できなかったYくん、念願の米袋ジャンプ!に大張り切りだったね。

次は、、
♪イントロドン♪
聞いてわかったら走って、マイクを取った人が歌う!
そして、
♪お父さんリレー♪
『パパがんばれー』の黄色い声援を受けて、
裸足で走るパパも!
子どもたちはジャンプジャンプしながら
大盛り上がりでした。

小学生考案の障害物リレーは、
途中で、白チームが消えていた。
「あれ?白チーム走ってないよね?」
気がついた子どもたちがバトン(空き地に落ちていた動物の骨)を探したら、
2歳のMちゃんの手の中に握りしめられていて、、
「あー!!バトンここにあるー!持ってるー!」
って、みんなで大笑い!
ハプニングも思いっきり愉しめる
みんなの笑顔が最高でした!
てんとうむしらしく、練習なしの一発本番!
それがまた不思議と盛り上がる!
Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)
2017年08月08日 17:29
3チーム対抗『こども運び競技』~家族うんどうかい その2~
カテゴリ:家族うんどうかい
準備体操は、ポップアップ絵本『ぴょんたのたいそう』を読みながら、まねっこ。
大人も一緒にまねっこたいそう。

オープニングセレモニー的に行われたのは、『リヤカー』『一輪車』『雪かき』の三台による、こども運び競技。
前日に、割りばしで作ったくじで、赤、青、黄の3チームに別れた園児たち。
何人乗るのか,誰が引くのか、細かいルールは特に何も決めず、どうなるかな?と見守っていると、
自然と、力自慢のお父さんたちが、複数の園児を乗せて引っ張っていました。

ヨーイどん!
嬉しそうに声を張り上げて、荷台の上からパパに声援を送るこどもたち。

結果は?
全チーム、無事ゴール‼︎

パパたちみんな頑張った!
大人も一緒にまねっこたいそう。

オープニングセレモニー的に行われたのは、『リヤカー』『一輪車』『雪かき』の三台による、こども運び競技。
前日に、割りばしで作ったくじで、赤、青、黄の3チームに別れた園児たち。
何人乗るのか,誰が引くのか、細かいルールは特に何も決めず、どうなるかな?と見守っていると、
自然と、力自慢のお父さんたちが、複数の園児を乗せて引っ張っていました。

ヨーイどん!
嬉しそうに声を張り上げて、荷台の上からパパに声援を送るこどもたち。

結果は?
全チーム、無事ゴール‼︎

パパたちみんな頑張った!
Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)
2017年08月08日 10:43
こども発案。パンだけじゃない『パン食い競争』 ~家族うんどうかい その1~
カテゴリ:家族うんどうかい

飛騨の夏キャンプ中、2017年7月23日、てんとうむし家族うんどうかいを開催しました。
当日は朝から小雨でしたが、いつも雨の中遊んでいるこどもたちは、雨なんてへっちゃら。
お父さんたちも、一緒に楽しんでくれました!
運動会の種目について、6月ごろから、何度か年長会議で相談しました。
その中で一番人気だったのが、パン食い競争!
保育スタッフNちゃんが読んでくれた絵本から話が出て、盛り上がりました。
『わたしたちもパンくい競争やりたーい!』
『いいねえ!いいねえ!』
『くちで、こうやって、とるんだよね!』
『切っていないきゅうりをそのままたべたい!』
『塩をつけたキュウリ!』
『ちょっとまって!ぼくお肉がいい』
『いいねぇ!おにくがいいー!』
『お肉!おにく!おにく!』
その後も、しばらく、おにく!おにく!とお肉コールが盛り上がり。
よし!やろう!と決まったなんでも食い競争。

報告を受けたお母さんたちは、えー!お肉ぶらさげるの??とびっくりしていたけれど、そんなの無理。
なんて誰も言わない。なんとかなる。
前日に、竹ピラミットを作り、当日晴れたら、これを登って、
お肉は上のほうに設置する予定だったけれど、雨ですべるので全部下のほうに設置。

~竹ピラミット作成日のブログはこちら。
http://sorashido.boo-log.com/e413776.html
ぶら下げるパンは、パン焼き母ちゃんのKちゃんがベークルを焼き、お肉は産後ドゥーラHちゃんがオーブンで焼いてくれた手羽元。
そして、地元から提供していただいたキュウリを糸で縛って、こどもたち案を採用した『パン食い競争』が、完成!
本番は写真を撮る余裕もなく、よーいどん!
どれでもひとつ持って戻ってくればOKというルールに、
みんなお肉とパンをめざすかと思いきや、意外にもキュウリをとってくるこどもたちが多かった!
馴染みのある食材が安心なのかな?
~続く~
Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)