お問合せは[email protected]まで
2017年07月05日 21:16
「ごちゃまぜ子育て会」報告

今年第一回目の「ごちゃまぜ子育て会」
終了しました!
今回も 豊田、みよし、刈谷から、11団体の参加があり、どの団体が、どの区分か、表を作るところから始まりました。
少し先をいくお母さんたちと話ができる機会は、とても貴重で、とっても楽しい!
会の中で出た山盛りの話題の中から少しだけ報告
●兄弟喧嘩の仲裁、どうしている?
→ジャッジはしない。基本介入しない。「こう言ってますけどー」「だそうですー」と、両方の代弁をしていると、いつの間にかおさまってくる、、ことも。
●イライラしたとき、どうやって気持ちを切り替えている?
→1人になる。甘いものを食べる。外へ出る。
●野外保育に興味のないお父さんの巻き込みかたは?
→著名な方の講演会を聞いたり著書を渡したりして巻き込んだ。
BBQや山登り、釣りなど、おとうさんの興味のある活動を団体で企画して一緒に楽しむ。
などなど。。
楽しすぎて、毎回写真撮り忘れ、、せめてパンフのゾーンぐらい。。
と思ってたら、みよしの野外保育仲間Uちゃんが、ちゃんと撮っててくれましたー!
ブログアップありがとう!
野外自主保育「みよし もり・そら」
https://ameblo.jp/miyoshimorisora/entry-12289192547.html
※よく聞かれるのでこの機会に解説:
「もり・そら」は、豊田と、みよし、二つありますが、それぞれ完全に独立して活動していて,
両方共親子参加型での野外活動です。
豊田は、毎週月曜が活動日。みよしは、毎週火曜日と木曜日の週二回活動しています。
。。。
話はずれるけど、もりそらのネーミングについて、ずっと気になっていたこと。
それは、
もり・そらの中点「・」
ずーっと以前、チラシ掲載の際に、中点をつけ忘れた時、発起人のKさんから、
「この中点は、こだわってつけているから、忘れずによろしくね!」
と言われました。
そうなんだ!と思いつつ、どんな意味があるのか、ずーっと気になって、、
聞きそびれたまま7年が経ち、
先日開催された 野外保育 とよた 森のたまご主催 の「運営たまカフェ」内で、
初めて判明!
中点は、「人」を意味するそうです。
もりと、そらのあいだに人がいる。
なるほど、そうだったんだ!
やっとスッキリ!!!
森のようちえん てんとうむし 体験説明会 ~ 満3歳児 受け入れ開始!~
森のようちえん てんとうむし 『理念』 『目的』 『入園要項』
愛知三河地区 森のようちえん年長交流活動
『どうして 森のようちえんてんとうむし という名前を付けたの?』
今週末は、浅井智ちゃんの講演会 .9月21日土曜日
明日です♪ 森のようちえん交流会
森のようちえん てんとうむし 『理念』 『目的』 『入園要項』
愛知三河地区 森のようちえん年長交流活動
『どうして 森のようちえんてんとうむし という名前を付けたの?』
今週末は、浅井智ちゃんの講演会 .9月21日土曜日
明日です♪ 森のようちえん交流会
Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)