お問合せはtentoumushi344@gmail.comまで
2020年03月31日 22:39
休校から一か月 桜が咲きました。
カテゴリ:つれづれ
休校の要請に衝撃を受けてから、一か月。
今まで経験したことがない前代未聞の事態への対応に翻弄された数週間を経て、
やっと落ち着いてきました。

休校期間も、大人は仕事があるけれど、
子どもたちは宿題もなく、
多くの習い事もお休みに。
そうなると、こどもたちは、
自然と公園に集まりました。
今まで見たことのない人、人、人。
名前も知らない子たちが一緒になって遊んでいて、
まさに 『子どもの時間を満喫している様子を見ることができた一か月』
だった気がします。
それでも、母たちは大変なときも、当然ある。
特に兄弟がいると、母一人で、兄弟それぞれの要望を聞いて、
調整して、対応するのは、なかなか困難。。。
私たちは、ずっと自主保育をしてきていて、
何人かの母親で、子どもたちを見るほうが、
とってもラクなのを知っているから、
あの手この手で知恵をしぼって
この事態を乗り切りたい。

気が付けば桜も咲いて、
もう、来週には入学式だね。
一人一人の
判断が問われる時。
今まで経験したことがない前代未聞の事態への対応に翻弄された数週間を経て、
やっと落ち着いてきました。

休校期間も、大人は仕事があるけれど、
子どもたちは宿題もなく、
多くの習い事もお休みに。
そうなると、こどもたちは、
自然と公園に集まりました。
今まで見たことのない人、人、人。
名前も知らない子たちが一緒になって遊んでいて、
まさに 『子どもの時間を満喫している様子を見ることができた一か月』
だった気がします。
それでも、母たちは大変なときも、当然ある。
特に兄弟がいると、母一人で、兄弟それぞれの要望を聞いて、
調整して、対応するのは、なかなか困難。。。
私たちは、ずっと自主保育をしてきていて、
何人かの母親で、子どもたちを見るほうが、
とってもラクなのを知っているから、
あの手この手で知恵をしぼって
この事態を乗り切りたい。

気が付けば桜も咲いて、
もう、来週には入学式だね。
一人一人の
判断が問われる時。
森のようちえん てんとうむし
園や親子組の体験について
tentoumushi344@gmail.com
までお気軽にお問い合わせください

落ち着く〜 公共施設の一角にあるお茶室 みよし市
地域で学校をサポートするということ
これこれ!!公園の看板はこういう文章がいい!
しばらく休園。入園式も、延期します。
「提案があって、知恵を出し合う雰囲気」 〜親子組世話人さんの ステキなつぶやき〜
卒園おめでとう! ~巣立ちの会に寄せて~
地域で学校をサポートするということ
これこれ!!公園の看板はこういう文章がいい!
しばらく休園。入園式も、延期します。
「提案があって、知恵を出し合う雰囲気」 〜親子組世話人さんの ステキなつぶやき〜
卒園おめでとう! ~巣立ちの会に寄せて~
Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)