お問合せはtentoumushi344@gmail.comまで

2014年07月29日 21:59

こども会議

少し前の話。。。
7月17日
この日はいつもとは違う場所。

森の中のムササビの道と名がついているところにはロープが張られていて・・・
どうやったらロープに登れるのか、坂は長靴だと登りにくいとか・・・
いつもとは違う子どものたちの声や姿がたくさん。

そんな時子どもたちにはチョウチョに見える蛾を発見。

A 「だれかつかまえて」
O  「いいよ〜」

すぐに捕獲。その後がおもしろい。
捕まえたチョウチョをどうするか会議のはじまりはじまり〜




M 「チョウチョだっていっしょうけんめいなんだから、にがしてあげなさい」
N 「やだ。みたい」
OはNに見せる仕草。
A 「かわいそうだからはなして」
N 「だめ〜〜」
O 「にがしてあげる」チョウチョを離す。
N 「つかまえて〜」自分でも捕まえようとする。

・・・逃がしてあげたい派VS捕まえておきたい派
結局逃がしてあげる派多数で・・捕まえておきたい派のNはなんとなく捕まえるのもやめ・・・それはそれでいいみたい。

ほかにも
間伐材相手に、一人では動かせないけれどみんなの力があれば大きな木も転がしたり皮をはいだりできる楽しさ。
一人では少しこわい急な斜面もそばに誰かがいてくれれば登ったり下ったり出来る嬉しさ。
木の皮が料理の材料になって、作る子食べる子散らかす子・・・様々




森の中でお腹が空きすぎてぼーっとしちゃうぐらいまで
笑って走って登って隠れて泣いて怒って投げて転んで滑って飛んで・・・満喫。

森を出る時には
母ちゃんが「おじゃましました」と森に声を掛けると
続いて
「またきます」「ありがとうございました」・・・だって。

さ〜お昼にしようと森を出たのに、今度は用水路の流れに夢中。
草を流して、流れが早いこと発見したり、もぎ取った草のにおいでドクダミだと気付いたり。
子どもたちの五感のアンテナに母ちゃんたち脱帽でした。




S



  
  • LINEで送る


Posted by 森のようちえん「てんとうむし」 │コメント(0)

2014年07月24日 17:15

梅仕事!



梅雨明けと聞いて早速、梅を干す!

庭の縁台に梅が並ぶこの風景が、とっても好き。

日本だなぁ。

だんだん乾燥していく様子がとても面白い。


子供の夏休み自由研究、これにすればいいのに、、と思ったけど、

子供に聞いたら、即否定。  
  • LINEで送る


Posted by 森のようちえん「てんとうむし」 │コメント(0)

2014年07月19日 15:33

雨上がりの活動日

カテゴリ:活動日記

雨上がりの活動日は魅力がいっぱい

水たまりをバシャバシャする

勢いよく走るといっぱい水が跳ねるなぁ

服がびしゃびしゃになっちゃった

でも遊びに夢中だと気にならないよね!



O君は虫も捕まえたよ!



みんなは興味津々で「みたいみたい!」

「触りたい!」「〜してるとこがみたい!離してみて!」

Oくん「…逃げちゃうよ」

その後はかえるも捕まえて

O君は虫取り名人だね!

負けじとN君も

「僕は2匹捕まえた!」

かえるを2匹も捕まえちゃった!

今日はたくさんのできた!がいっぱいつまっていたね

K  
  • LINEで送る


Posted by 森のようちえん「てんとうむし」 │コメント(0)

2014年07月19日 06:09

スイカの食べ方

カテゴリ:活動日記


スイカ大好き Aちゃん&Mちゃん、

差し入れが多いこの時期は、嬉しい季節♪



「スイカはこうやって食べるとおいしいんだよー」

豪快なMちゃん、ただいま女子力up中の4歳!

隣のAちゃん三歳は、お姉さまの食べ方を学習中。。


子供の今しかできない(であろう) 食べっぷり!!!

  
  • LINEで送る


Posted by 森のようちえん「てんとうむし」 │コメント(3)

2014年07月18日 10:46

てんとうむしチラシ




森のようちえん てんとうむしはこんなチラシ♪

先日作ったパネルの雰囲気をそのままチラシにしちゃんました。


幸せのてんとうむしっこの素敵な様子が伝わるといいな。
  
  • LINEで送る


Posted by 森のようちえん「てんとうむし」 │コメント(0)

2014年07月18日 06:39

夏休みは、活動体験会&入園説明会!!

今日で、てんとう虫の活動最終日、
夏休みに開催する「活動体験会&入園説明会」のお知らせです!

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

2015年春に新規開園する森のようちえん「てんとうむし」より、
活動体験会&入園説明会のお知らせです。

「てんとうむし」は、みよし市内で活動中の
『野外自主保育みよし もり・そら』で知り合ったお母さん6人による
手作りの森のようちえんです。

立ち上げ準備ブログはこちら↓
http://sorashido.boo-log.com/

2014年5月に『みよし もり・そら~そらしど組~』という名前で
預かり合いの活動をスタートし、
現在は、お母さん当番と見守りサポートスタッフにより、
週2~3日、園児6名で活動しながら、開園準備を進めています。

いよいよ明日18日で、一学期を終えて、来週からは、夏休み!
夏休み中に、「体験会」を計画しています。

自然の中で、思いきり遊ぶ経験、
つい急かしたくなる気持ちを少し待って、子どもの興味に寄り添うこと、
一人ひとりが、大人も子供も対等に関わる時間を体験する時間を体験します。


■2014年度「体験会&入園説明会」のお知らせ

【日時】
第1回 8月3日(日) 10:00~13:00 
     
場所: 保田ヶ池 (みよし市 文化センターサンアート隣)
野外調理を予定しています。
年齢にかかわらず参加OKです!夏休みの週末、ご兄弟、お父さんお母さん、
どなたでも、ぜひご家族で参加ください。

※雨天時は場所を変更する場合があります。

第2回 9月25日(木)10:00~13:00 <願書配布日>

場所:みよし市内
(安全管理のため、お申込みされた方にのみ、場所をお伝えします)
参加は「入園対象児」のお子様のみとさせていただきます。
   
。。。。。。。。
両日ともに、新規入園に興味のある方を対象に、
説明会と、質疑応答の時間を持ちます。
協同保育について・ようちえんの理念、方針、運営について、
2015年度の入園募集要項についてお話いたします。
    
【参加料金】 各回ともに、1家族1000円
(保険料、材料費、運営協力費 含む)

【受付方法】
1 子どもの名前(ふりがな) 2年齢(生年月日) 3性別 4電話番号
(日中連絡が取れる番号) 5簡単な住所(○○市○○町)
1~5を記載の上、

tentoumushi344*gmail.com (*を@に変えてください) 森のようちえん「てんとうむし」へメールにて
お申込みください。


※3日過ぎてもお返事がない場合は、再度連絡をください。
それでも連絡がない場合は、お手数ですが携帯へ連絡をお願いします。
(担当:知念070‐5257‐0483)

★同時に、スタッフも募集しています。資格は問いません。
小学校までの貴重な期間を、自然の中で過ごす「森のようちえん」は
魅力いっぱいです。一緒に夢を形にしてくださる仲間をお待ちしています!

ご質問などは、
tentoumushi344*gmail.com
(*を@に変えてください) 

しらゆみまで、お願いします。  
  • LINEで送る


Posted by 森のようちえん「てんとうむし」 │コメント(0)

2014年07月13日 19:12

児童館がスゴイ!!


プレーリーダー;ガクちゃんが館長さんをしている緑児童館が、スゴイ!
と聞いて、勉強のために行ってきました。

http://www2.odn.ne.jp/midorijidoukan/

児童館は、昭和40年代のままのような装いですが、
中に入ると、子供たちの声が溢れて噂通りの大賑わい。
それも、年齢層が幅広い!

囲碁をやってる中学生がたり、
小さい子は、積み木やブロックはもちろん、
跳び箱したり、黒板にチョークで落書きしたり、バスケしたり、卓球したり、、。

彼らの遊びの自由度が半端ない。
誰も止めない。

さらに!
午後からは、「楽器体験」の部屋が開いて、がくちゃん&他のスタッフさんがエレキギターを鳴らし、
そこへ、マイ楽器を持った中学生が練習にやってきて、ドラムやピアノも自由に触って遊んでる!


公共の場なので、ガクちゃんが館長といっても、
さすがに、禁止事項が多いだろうと予測して行ったのですが、
結構やりたい放題(笑)

(ホントはダメだけど、見てないふりをしてくれているんだろうなぁ)

長男は、オモチャハウスの中に、ソフトブロックを詰めるだけ詰め込んで、
その上、近くにいた子供たちも入って、その上にさらにブロックを詰める詰める。。
そのうち苦しくなって、窓から脱出をはかろうとする子供たちと一緒に、大騒ぎしてました。

見てるだけで、おもしろい(笑)

そして、壁には近郊の情報がいっぱい。
知りたかった緑区近郊の3~5歳児向け「自主保育」団体の最新情報もGetできました。

帰りに頂いた児童館通信には、館長のコラムや、頻繁に開催される館内のイベント、
近郊のプレパ情報など、たくさん詰まってました!

三好の児童館も、こうなってほしい!!

まずは、児童厚生員さんの都合で臨時休館する日をなくして、
休館日以外は、毎日開館してほしいなぁ!!!  
  • LINEで送る


Posted by 森のようちえん「てんとうむし」 │コメント(0)

2014年07月13日 05:08

今日は「ラヴィマルシェ」の開催日!!!

カテゴリ:イベント情報
三好ケ丘で開催されているマルシェ!
だんだん、規模が大きくなってきました。


今日の出店はこちらだそうです!!

~以下、主催者さんからのお知らせを転送~

・サフランファーム 低農薬野菜と無農薬サフラン
・奥三河three trees+ こねないパンとコンフィチュール、ブルーベリー苗
・hana-happa 生花とプリザーブドフラワー
・とうふ屋しろ 国産にがりと大豆の手作り豆腐
・なないろ工房 安心手作りスイーツとロザフィアクセサリー
・caffe ancora 自家焙煎コーヒーとコーヒーゼリー
・nanohanaya 天然酵母で作る手作りベーグル
・ローゼル楽苑 三好から世界へ飛び出した食用ハイビスカスのジャム、スコーン
・HOA BINH TABLE 無添加ソーセージのホットドッグと有機野菜のサンドイッチ
・Caffee Meter 自家焙煎コーヒーと自家製ソーダ、地元野菜のサンドイッチ
・木洩れ日の森 優しい香りのハントメイド雑貨
・東郷ナチュラルファーム 自然栽培野菜と無農薬のお茶
・kato Plants. 珍しい品種の観葉植物
・ルパンブティック 自家製ハム使用のホットサンド

明日は14店舗並びますっ♪
イートインスペースもありますので、出来たて、買いたてをその場で堪能して下さい!

皆様のお越しをお待ちしております(^-^)

会場:アールビル裏手駐車場 駐車スペース有
みよし市 三好丘 緑3-1-1
時間:9時~12時  
  • LINEで送る


Posted by 森のようちえん「てんとうむし」 │コメント(0)

2014年07月10日 21:58

欲しいなぁ、、この椅子 

カテゴリ:つれづれ


密かに、通っているお店で、
昭和の匂いがプンプンする椅子を販売しているのを見つけました。

懐かしいなぁ。

森のようちえんの子供たちは、上手に使ってくれるかなぁ??

椅子にしたり、テーブルにしたり。
大人がすわったり。。

火を囲んで食べる時に、あると便利かな!
  
  • LINEで送る


Posted by 森のようちえん「てんとうむし」 │コメント(1)

2014年07月10日 16:25

境界線を引く




メンバーAちゃんが立ち上げた「おさんぽサークル」からのつながりで、
ドイツ中部の森のようちえんに勤めていたYさんが、お友達の親子と一緒に、
森のようちえん「てんとうむし」の活動場所へ来てくれました!

Aちゃんから聞いて以来、ずっとお会いしたかったYさん。
昨年ご長男を出産した後は、自身でサークルを立ち上げて、お母さん生活を満喫しているようです。

てんとうむしがたいせつにしていること。

「大人も子供も、自分のことを好き!と認めていけるように」

「日常生活に根差した活動をすること」

「協同保育で、親も子も育ちあう事」

「大人が考える保育カリキュラムがなくても、子供がすべてを教えてくれる」

などなど、同じだね!と確認し合って、いろんな経験を話し聞かせてもらって、
ドイツの森のようちえんの写真も見せてもらって、とても楽しい時間でした。

メンバーのSが、
「ドイツの森のようちえんでは、大切にしていることってどんなこと?」

と尋ねると、

「日本語訳にするのが難しいけど、境界線を持つこと。
『grenze setzen』っていう言葉を使っていたよ」と教えてくれました。


久しぶりのドイツ語~。

錆びた頭で考えても、うまく言葉にならないのでまたまた久しぶりに独独辞典をひいてみました。

が、ひいてもそれが日本語に変換しない(笑)

ニュアンスとしては、

「大人も子供も、自分の心の中にある境界線を知る。ここまではいい、これはいやという境界線を、
自分自身が理解して、それを相手に伝えられる」


ということ。

ステキな表現。
とってもわかりやすい表現だね。

Aちゃんは、ストンと腑に落ちた!
と、感動していました。

一緒に来てくださったKさんも、Fさんも、
もっともっとお話ししたい魅力的なお母さんたちでした♪

来てくれてありがとう!
  
  • LINEで送る


Posted by 森のようちえん「てんとうむし」 │コメント(0)