お問合せはtentoumushi344@gmail.comまで
2019年07月25日 01:30
アトリエVIP ヌルヌル、ぬりぬり遊び

夏休み。
豊田市のアトリエVIPで
ボディペインティング。

ぬりぬり、ヌルヌル。
思いっきりできる!

ありがたいことに、
豊田市北部のHさんから、いつでも
たくさんのダンボールをいただけて、

絵の具を浴びて楽しんでいる子もいたよ!
枠のないアートって、いいね!
Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)
2019年07月19日 09:06
全面貸切で遊ぶ! トランポリンパーク「エクストレッチ」

一時帰国中の てんとうむし家族と、学校のお友達も誘って、トランポリンパークを全面貸切!

壁からスポンジプールへ飛び込んたり、
ボール投げてダンクシュートしたり
バランススクーターに乗ったり、
「VALO JAMP」でゲームの中に入り込んでジャンプしたり、
普段は入れないプライベートゾーンの中で、
縄跳びしながらトランポリンしたり、、
2歳から中学生、大人まで
合計32人で90分、よく遊びきった!

通常利用だと、躊躇してしまう金額だけど、
貸切にすれば、個別の会員登録も必要なく、
靴下も自分のものを持ち込み可能。
納得の金額で貸切できました。
小さな子は脳の振動の影響を受けやすいので、
トランポリンは やらずに、ボールプールや
キッズスペースで、遊んだよ。

一時帰国中って、会いたい人がたくさんいるけど、限られた滞在期間にやりたい事たくさんあるし、
体力的にも時間的にもキツキツ。
こうやって、学校や年齢、所属グループにとらわれずに、ごちゃまぜで遊べちゃう場所は、とってもいいね!
スポンジに埋もれて出られなくなってる母を、
中学生男子たちが引っ張り上げてたり、普段なかなか見られない助け合いの光景が見られて、とても良かった。
子ども会の歓送迎イベントや、中学高校の友達と遊ぶのにも、バッチリな貸切場所だと思うー。
貸切だとさらに楽しい!
トランポリンパーク、応援中。
20人くらいから40人くらいまで?
貸切できるそうです。
愛知県東郷町
「エクストレッチ」
https://www.exstretch.jp/
遠くまでトランポリンに行ってた人には、
待ってました!な遊び場です。
Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)
2018年09月30日 00:02
親子でサツマイモ掘り
カテゴリ:てんとうむし親子組カテゴリ:てんとうむし放課後クラブ

てんとうむし畑クラブの仲間と、親子組さんといっしょにお芋を掘ったよ。
大阪へお引越ししたEちゃんから受け継いだ畑は、地面が柔らかいから、
芋のつるを引っ張ったら、スポーン!とお芋が付いてきた!
昨年までは、耕作放棄地にサツマイモを植えていたので、
土が固くてなかなか抜けなかったから、つるとお芋が一緒に抜けるなんて絵本の世界(笑)
はじめての経験でした♪
サツマイモのすぐ脇で 紫蘇が、かわいい花をつけていました。

Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)
2018年09月16日 00:03
芋掘り!
カテゴリ:てんとうむし放課後クラブ

『てんとうむし畑クラブ』
暑いとはいえ、夏の間放置しすぎていた畑がぼさぼさになってしまっていたので、みんなで草取り!
地面が見えたー!と喜ぶあたり、まだまだ素人の母たち。
子育て中の母には、それくらいがいい(笑)。

この日は、さつまいものつる返しをして、ちょっと試し堀りした園児たち。
子どもたちは大喜び。
けど、まだ少し小さいかな。。
そこへ強力な助っ人Tパパから、
『つる返しすると芋が大きくなるから、つる返ししてから二週間後くらいに掘るといいよ!』
と教わって、なるほど!
またひとつ学んだよ!
初めて畑をしても、ちゃんとお野菜ができるってことを体験すると、
他の野菜にもチャレンジしてみたくなる。
もちろん、園児のお父さんや、市民農園の畑で出会う地元のおじさん叔母さんから、
いっぱい教わりながら。
畑をしていると、そこに出入りする人たちと、共通の話題を持って交流できるのが、
またすごくいい!
。。。。
幼いころ、祖母の押す一輪車に揺られて
キャベツや大根と一緒にゆらゆら帰るのが
とっても好きでした。。
畑に来る度に、その当時の光景が鮮明に思い出されます。
今、目の前にいる子どもたちの記憶には、どんな風景が広がるのだろう。
Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)
2018年07月04日 00:02
畑の野菜と、ミミナガくん
カテゴリ:てんとうむし放課後クラブ

畑に行くと命のエネルギーを感じる
トマト
キュウリ、
おくら、
とうもろこし、
にんじん、
サツマイモ、、
いろんなものが、話しかけてくる気がする。

大好きだった おばあちゃんが言っていた。
『畑の野菜に必要な栄養は 人の足音だよ。 畑は しょっちゅう行って 見てやらにゃあかん』
今日も、草取りのお供をしてくれる
ミミナガくん。

食べないで欲しいお花や野菜をを食べて、
食べて欲しい雑草は食べないけど、
癒しのウサギくん。
Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)
2018年06月19日 00:02
蚊に刺されにくい服と言えば、、、これ!
カテゴリ:てんとうむし放課後クラブ

夏の外遊び どんな服がいい?
暑いから半袖がいいけれど、虫刺されが心配。
襟が開いたシャツなどは、首元から毛虫などが入り込むのも心配。
私たちの おススメは、かわいいモンペ。
肌と服の間に空気の層があると、蚊に刺されにくいから
上:スモック、下:モンペ
がベストかな。
モンペなら、足首にゴムがあるから虫やマダニなどが入り込みにくいし、
川に入りたいときにズボンのすそをまくるのも自分でできちゃう。
モンペ部のお母さんたちは、園児たちが活動している間に、
ミシンのあるお母さんの家に集まって作っちゃう。
慣れたお母さんならすぐできる。
Kちゃん、あっという間に2着!
初めて作るMちゃんも、2時間でできたって喜んでいたね。
上のモンペは、「夏の浴衣を作ってあげてね」 と義理の母にいただいた反物の一部を、
モンペにしてもらった逸品。(ミシン苦手ー。裁縫してるとイライラして鼻からスチームが出そう)
。。。。。。。
服装は、虫対策だけじゃなく、集中して遊び込む環境を整える意味でも、
しっかり準備してあげたほうがこどももうれしい。
帽子は,蒸れると脱ぎたくなっちゃうので、通気性のいいものを。
ぶかぶか靴は転びやすいから、サイズがぴったり合ったものを。
自分で脱ぎ着できるようになったら、着替えやすい形のものが
母も子も、ストレスなく過ごせるよね。
Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)
2018年06月12日 00:02
きゅうり の 七夕飾り⁈
カテゴリ:てんとうむし放課後クラブ

キュウリのツルがどんどん伸びる~。
どうしよどうしよ。
と言っていると、
園児のお父さんが、笹の枝で支柱を立ててくれました。
かっこいい。。
子どもたちは、
「わぁー七夕かざりだー!」
と大喜び。
こういうとき、こどもって、
となりのトトロに出てくる メイちゃんのように喜ぶのがとってもかわいい。
そして、メイちゃんがしていたのと同じように、
七夕飾りから、キュウリを収穫して、ポリッ!と丸かじり。
美味しーい!
畑クラブのみんな、おばけキュウリにならないうちに、せっせと収穫していこうねー。
Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)
2018年05月20日 00:02
カゴ編みクラブ
カテゴリ:てんとうむし放課後クラブ

年中母Mちゃんが、麻ひもで、かわいいカゴを編んでくれたよ。
おたんじょうび会に、使うカゴ。
帰りの会で、それを見た年長Tくん、
『これ、僕の?』
『ママこれ買ったの?』
たたみかけるように、質問攻め。
これは、Tくんママも作らないとね(笑)
。。。
てんとうむしには放課後クラブがある。
数年前に、放課後リトミッククラスからスタートして、
てんとうむし畑クラブも始動。
そして、カゴ編みクラブも誕生したよ。
お母さんの笑顔は、こどもの笑顔。
お母さんが楽しいと、こどもたちも楽しい!
子育て中は、どうしてもやりたいことを諦めがちたけど、そんなことないよ。
こどもと一緒にできる方法を考えて、
発想の転換をすれば、なんだってできる。
親子だけじゃできないことは多いかもしれないけど、仲間同士で一緒にこどもたちを見あったり、
こどもとできる形に、変えたり。
母たちって、できる環境が整うと、嬉しくて
無限のパワーが、ムクムク出てくるんだよね。
子育て中だからできることって、
本当に、いっぱい‼︎ある。
Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)
2018年05月16日 14:16
てんとうむし畑クラブ
カテゴリ:てんとうむし放課後クラブ

『てんとうむし畑クラブ』
Eちゃんから譲り受けた畑で、大きくて美味しそうなニンニクを収穫。

にんにくは芽を取っておくと、大きくなるんだって!
早速、採れたてニンニクで、長男が夕食にオイルパスタを作ってくれたよ。

そして、
園児のお父さんに教えてもらいながら キュウリ、オクラ、トマトを植えたよ。
スナップエンドウが終わったら、
次にサツマイモを植える。
畑の作業は、目まぐるしい。
地域のおじさん叔母さんと、お野菜を交換したりするのも楽しい。
夏の間は、園児たちの活動がなくなるから、やりたい人で『畑クラブ』を立ち上げて、夏野菜を収穫していこう。
みんなで草取り、みんなで収穫。
畑の作業は、みんなでやるほうが楽しいよね!
Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)