お問合せはtentoumushi344@gmail.comまで
2019年04月30日 08:02
今日、どこ行こうかな?と思ったら、ここをチェック!
カテゴリ:つれづれ

子育て中って、孤立しやすい。
人に会うことがグッと減るから、
子どもと一緒にお出かけしたくても、
その情報をもらいにくい。
そんな時は、
豊田市HP のイベントカレンダー が、オススメ!
http://www.city.toyota.aichi.jp/cgi-evt/event_smp.cgi
豊田市は平成の大合併で、たくさんの街が合併したから、今もいろんな地域で季節のイベントなど、毎日たくさんの催し物が行われているよ。
豊田市はこの四月から、小中学校の配布物も電子化されました。
資源の無駄も、先生の負担も減るし
ランドセル内もスッキリするし、いいと思う!
Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)
2019年04月29日 09:09
カタツムリ競争 は 気長にいこう
カテゴリ:活動日記

カタツムリ二匹見つけた!
ヨーイドン!

動いた動いた!
がんばれー

「、、、、」
Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)
2019年04月28日 14:04
シロツメクサの花冠 作ったことある?
カテゴリ:活動日記

シロツメクサを見つけると、花冠を作りたくなる。
「昔、よく作ったね」
と懐かしむお母さんもいれば、
「知らないーどうやって作るの?」
というお母さんもいる。
教えてもらって、
やってみようかな!
と思える時間の余裕が生まれることも
みんなで子どもたちを見守る「自主保育」の
魅力の一つ。
家では、つい自分の都合でこどもを急かしたり、
イライラしたりしちゃうのは、みんな同じ。
同じ子育て感を持った仲間たちと一緒にいると、
心の余裕ができて、新しい世界にも出会えるね。

この日は年中組Tちゃんは、シロツメクサで作った指輪をプレゼントしてもらった スタッフMちゃん。
もらうと嬉しい。
プレゼントする人も嬉しい。
Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)
2019年04月27日 07:20
噴水で水遊び 〜刈谷ハイウエイオアシス〜
カテゴリ:地元情報
暑い日は
噴水広場が盛り上がる。

このあたりで、もっとも来場者が多い 遊びスポットが、ここ。
某有名アミューズメントパークより 多いんだってね。

全世代が楽しめる場所が敷地内に点在しているのが、人気の秘密かな。

高速を利用しない人も、遊びに行けるし、
待ち合わせするのにもすごく便利!
週末は駐車場が混むので
地元民は平日に行きます。
授乳室は広くて清潔で、
お湯のサービスも整っていて、
赤ちゃん連れにも安心です。
噴水広場が盛り上がる。

このあたりで、もっとも来場者が多い 遊びスポットが、ここ。
某有名アミューズメントパークより 多いんだってね。

全世代が楽しめる場所が敷地内に点在しているのが、人気の秘密かな。

高速を利用しない人も、遊びに行けるし、
待ち合わせするのにもすごく便利!
週末は駐車場が混むので
地元民は平日に行きます。
授乳室は広くて清潔で、
お湯のサービスも整っていて、
赤ちゃん連れにも安心です。
Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)
2019年04月26日 00:01
じゃぶじゃぶ池 の カエルくん
カテゴリ:活動日記

雨上がり!
、、と思ったら
また小雨が降ってきて。
降ったり、やんだりの一日。
今日は地面がピンク色。
八重桜の絨毯だね。

初めての大きな水たまりに、
じゃぶじゃぶ大興奮の一歳、二歳のお友だち。

ちょこんと池の中に座り込んだり
ママと一緒にじゃぶじゃぶ歩いたり、
とっても楽しそう!

ふー。。
やれやれ顔?で、
カップに ちょこんと
カエルくん
Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)
2019年04月25日 00:01
峠道に、迷い込む
カテゴリ:地元情報~豊田市~

豊田旭地区の、さらに奥地へ下見に行ったその帰り道。
思ったより遅くなってしまった。
片道50キロ程度のドライブには慣れている。
いつもなら自分の土地勘と、方向感覚を使って
地図を見ながら最適なルートを考えつつ運転するのだけれど、
この日は車のナビを素直に信じてしまい、
峠道へ迷い込んだ。
道幅ギリギリ。
道には枯れ枝が積もっている。
ガソリンの エンプティーマークがつき始め、
次第に周りは真っ暗になった。
時折、木の枝を踏む バキッという鈍い音が
耳元で大きく響く。
DVDを見ていた子どもたち2人も、
不気味な空気を感じてシーン。
道路が寸断されていませんように。。
獣たちに、遭遇しませんように。。
祈りながら運転して、
街に出た時は、心の底からホッ!
すぐにガソリンスタンドも発見。
給油して一件落着。
久々のサバイバル でした。
子どもたちと一緒でよかったー。
1人だったら泣けたね。
Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)
2019年04月24日 00:01
カマキリの卵 の取り扱いには、気をつけよう
カテゴリ:活動日記

いいもの見つけた!
と、みんなで観察したその日、
家に帰ったら同じものが2つ、飾ってあった(笑)
、、、、、
カマキリの卵を見るたびに思い出すのが、
主人が子どもの頃のエピソード。
カマキリの卵を見つけて持ち帰ったのはいいけれど、引き出しに入れたまま忘れてしまった少年。
ある日、引き出しの中で
ゴソゴソ、ゴトゴト。
なにかしら?
と、おばあちゃんが引き出しを開けたら、、
中から大量の小さなカマキリの赤ちゃんが
一斉に!ブワーっ!と、飛び出して部屋中に。。
そして、おばあちゃんから、大目玉!!
でも孫に優しいおばあちゃんは
すぐ許してくれたとか。
型破りな少年時代を過ごした主人本人が言う言葉には、重みがある。
「誰かに許してもらえた記憶の積み重ね があるから、他人を許す事ができるようになるんだよねー」
私も同感。
キッチンに飛び散った小さなカマキリの赤ちゃんを、一匹ずつ見つけて外へ放つのは、
すごーく大変だっただろうね。。おばあちゃん。。
、、、
忘れられない経験、子どもの頃なら許される体験をいっぱいしておくと、その先の人生が豊かになる。
Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)
2019年04月23日 08:19
ドルチェヴィータ 1周年!
カテゴリ:地元情報~豊田市~

のんびりしてるうちに、、今日まででした!
豊田市朝日町にある デリカフェ 「ドルチェヴィータ」一周年イベント。
こちらのお店は、店内でも食事できるし、
手作りのキッシュや、お惣菜などを買って
持ち帰ることもできる貴重なお店。
バニラビーンズたっぷりの濃厚プリンは
手土産にも大人気!
疲れて料理できない時や、
お買い物に行きたいけど
子どもが寝ちゃってる時など、
お惣菜持ち帰りできるとありがたいよね!
ドルチェヴィータ は、バールと、デリカフェ の2店舗。
https://dolcevita7777.com/
カフェとキッシュとお惣菜
「ドルチェヴィータ」豊田朝日店の外観

駐車が苦手な人には、ちょっと止めにくいスペースかもしれないけど、、がんばろう笑
誰かの家で、集まる時に
オードブルを注文するのもいいね!

Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)
2019年04月23日 06:46
2019年度 てんとうむし 当番ノート
カテゴリ:活動日記

日々の記録、当番ノートは
大切な育児日記にもなっている。
母には見せない顔を発見した時の喜び、驚き。
子どもはいろんな顔を持っているね。
、、、、、

4/16(火)当番ノート
男の子たちは大人と一緒に危険箇所チェック。
SEくんが鳥の羽とタンポポを見つけ「燃やしたい」マッチ怖がってたけど、スタッフNちゃんと一緒に一度でつけられました!
年長SOくんYUくん後をついて、新入園児Fちゃんも一本橋を渡る。でも途中で止まっちゃうと、「にぃにがいくよ」と兄のSOくんが迎えに行ってました!
木の棒で水の中の葉っぱや花を引き寄せる年長Rちゃん、年中Tちゃん。年長さんになったRちゃんは
「わたしにまかせて」と、イキイキしてました。
小さい東屋では、年長Yくん、Kくん、年中SOくんの音楽会。「8じ40ぷんから、はじまりまーす」3人がお知らせに来てくれて、みんなで聞きました♪
年中SOくんの長靴を年長SEくんがちょっと隠し、見つかったあと「犯人は誰だ?」とワイワイ、ガヤガヤ。「Kが犯人だー」と追いかけるSEくん、YUくん、年中SOくん。
「犯人じゃないよ!」としっかり主張するKくん。
するとSEくんが
「わかった!にせもののSEくんが犯人だ!」
なんだか、うまいこと解決したような。。(笑)
毎年4月は、母も、子どもたちも、卒園児ロス。
つい探してしまうね。
新しいてんとうむしメンバーのこれからが楽しみです。
(Nちゃんの当番ノート 一部抜粋)
Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)
2019年04月21日 00:02
子どもたちが オトナを繋げてくれる。
カテゴリ:つれづれ

てんとうむし園児も、親子組さんも、
あたらしいお友だちを迎えて
順調に活動スタートしました。
まだ始まったばかりなのに
ホッとできる雰囲気があるのは
継続組さんが、居心地のいい空気を
作ってくれているからだね。
子どもたちはいつでも
自然に仲良くなって、
その子どもが大人を繋げてくれる。
母たちの絆を深めてくれるのは、
子どもたち
Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)