お問合せはtentoumushi344@gmail.comまで
2018年01月31日 00:02
カフェ向日葵で ランチ会議

オープン当初から応援しているお店 カフェ向日葵さんでランチ会議でした。
こちらは地域密着型の福祉施設
http://www.fukujuen.or.jp/facilities/himawaritei.html

扉一枚で、お隣のデイサービスと繋がっているので、リハビリを頑張っているおばあちゃん、
車椅子のおじいちゃんたちも、お茶をしに来たり、

敷地内の グループホームから、パンを買いに来るおばあちゃんもいたり、
特養もあり、認知症カフェもやってます。
車は、敷地内の空いている場所に停められますよ。
道路からお店は見えず、
看板を目印にして、坂道を登っていくので、
うっかり通りすぎてしまいがちだけれど、
パンだけ買って帰ることもできるし、
子連れでも、ゆっくりできるし、おススメなお店。
豊田高専のすぐ近くです。
Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)
2018年01月30日 00:02
持って。 拾って。
カテゴリ:活動日記
持って。 も
拾って。 も
ぜったい言わない

おかあさんおかあさん
泣いていたのがウソのような
たくましさ
当番ノート BY 保育スタッフKちゃん
★2018年1月から3月 親子組一日体験会受付中。
お申し込みは tentoumushi344@gmail.com にてお待ちしています。

拾って。 も
ぜったい言わない

おかあさんおかあさん
泣いていたのがウソのような
たくましさ
当番ノート BY 保育スタッフKちゃん
★2018年1月から3月 親子組一日体験会受付中。
お申し込みは tentoumushi344@gmail.com にてお待ちしています。

Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)
2018年01月29日 00:02
いちご大福 といえば 福岡屋さん

豊田市北部で、いちご大福と言えば、こちらのお店。
保見の交差点にある福岡屋さん。

『舌』にしか見えないのは職業病。。
舌診:舌質紅、『血熱』 感情の高ぶりに起因、口は乾くが水は飲みたがらず、、、なんてね(笑)
黒ゴマを2つくっつけて、顔にしてから食べていましたとさ。
★本日の 『森のようちえん てんとうむし 親子組一日体験会』 は、予定通り開催します。
10時半に、待ち合わせ場所へお越しください。
寒さが厳しい場合は、たき火します。
水筒に熱いお湯を入れてくるといいですよ。
冷えた手を温めたり、泥んこを洗い流したりするとき、役に立ちますよ。

Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)
2018年01月28日 12:00
障害のあるなしに関わらず、一緒に過ごす 『ひかりっこ』 ~刈谷市~
カテゴリ:活動日記
1月の年長活動日は、刈谷市の園 『ひかりっこ』 へ行ってきました。
ひかりっこでは、障害のあるなしに関わらず、こどもたちが一緒に過ごす統合保育をされています。
手土産代わりに、園児たちが収穫した梅でつけた梅干しと てんとうむしのポストカードをプレゼント。

この日、今回のご縁をつないでくれた年長Kくんが、インフルエンザでお休みしてて、ちょっと寂しかったけれど、
ひかりっこの園児さんたちが、気さくに誘ってくれて、子どもたちはすぐに打ち解けていました。

午前中は、室内で、ダンボールで積み木したり、ボーリングしたり、ドミノしたり、
どんどん遊びが広がっていきます。

園内調理している園だから、お昼が近くなると、い~い匂いが漂って、
てんとうむしのこどもたちは、初めての給食に、わくわくそわそわ。

机を並べて、せっせと台拭きを楽しんでいる園児たち。
みんなでやると、何でも楽しいよね!

そして、自分たちで調理室から、器やおかずを運び、自分でよそって、
みんなで『いただきますー!』
ふだんは、思い思いの時間に思い思いの場所で食べるけれど、
この日は、全員の給食がそろうまで静かに座って待つ園児たちの姿がとっても新鮮でした♪

お腹いっぱいになったら、また遊ぶ!
外へ出て竹馬したり、三輪車競走した、、と思ったら
折り紙のオセロに夢中になってたり。
最後に てんとうむし園児たちから歌のプレゼントをしてさようなら。
また遊ぼうねー!
バイバイ―。
ひかりっこは、装具をつけている子や、車いすの子たち、いろんな子が、みんな一緒の空間で遊んでいます。
これこそ、本来の姿。
子どもたちの遊びも、自然でした。
ひかりっこ園長Nさん、主任先生、スタッフの皆様、ご縁をつないでくれたKちゃん&Kくん、貴重な機会をどうもありがとうございました。
また交流保育に伺いたいなぁ!
★2018年1月から3月 親子組一日体験会受付中。
お申し込みは tentoumushi344@gmail.com にてお待ちしています。

ひかりっこでは、障害のあるなしに関わらず、こどもたちが一緒に過ごす統合保育をされています。
手土産代わりに、園児たちが収穫した梅でつけた梅干しと てんとうむしのポストカードをプレゼント。

この日、今回のご縁をつないでくれた年長Kくんが、インフルエンザでお休みしてて、ちょっと寂しかったけれど、
ひかりっこの園児さんたちが、気さくに誘ってくれて、子どもたちはすぐに打ち解けていました。

午前中は、室内で、ダンボールで積み木したり、ボーリングしたり、ドミノしたり、
どんどん遊びが広がっていきます。

園内調理している園だから、お昼が近くなると、い~い匂いが漂って、
てんとうむしのこどもたちは、初めての給食に、わくわくそわそわ。

机を並べて、せっせと台拭きを楽しんでいる園児たち。
みんなでやると、何でも楽しいよね!

そして、自分たちで調理室から、器やおかずを運び、自分でよそって、
みんなで『いただきますー!』
ふだんは、思い思いの時間に思い思いの場所で食べるけれど、
この日は、全員の給食がそろうまで静かに座って待つ園児たちの姿がとっても新鮮でした♪

お腹いっぱいになったら、また遊ぶ!
外へ出て竹馬したり、三輪車競走した、、と思ったら
折り紙のオセロに夢中になってたり。
最後に てんとうむし園児たちから歌のプレゼントをしてさようなら。
また遊ぼうねー!
バイバイ―。
ひかりっこは、装具をつけている子や、車いすの子たち、いろんな子が、みんな一緒の空間で遊んでいます。
これこそ、本来の姿。
子どもたちの遊びも、自然でした。
ひかりっこ園長Nさん、主任先生、スタッフの皆様、ご縁をつないでくれたKちゃん&Kくん、貴重な機会をどうもありがとうございました。
また交流保育に伺いたいなぁ!
★2018年1月から3月 親子組一日体験会受付中。
お申し込みは tentoumushi344@gmail.com にてお待ちしています。

Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)
2018年01月28日 00:02
このワンピースかわいいでしょ♪
カテゴリ:活動日記

Tちゃんは やらない。
このワンピースかわいいでしょ♪
服もかわいいでしょ♪
ズボンもジャンパーもかわいいでしょ♪
だから やらない

やりたかったんでしょう。
当番ノート BY 保育スタッフKちゃん
Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)
2018年01月27日 00:02
緑地のはずなんだけれど、、、

工事が始まった。
予告もなく
ある日、突然に。。。
おとなは唖然。
こどもたちは、巨大な土の山と、パワーショベルに大喜び!
Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)
2018年01月26日 19:39
ポニーも服を着せてもらって、、
カテゴリ:活動日記

大寒波。
人が寒いときは馬だって寒い
服を着せてもらって
二頭で身を寄せ合って
強風に耐えていた
寒くてもへっちゃらの子もいれば
あまりの寒さに
泣けちゃう子もいる
おしくらまんじゅうをしてみたり。
みんなで手をつないで走ってみたり
あの手この手で
寒い冬を乗り越えるからこそ、
春が来た時の喜びが、『感動』になる
Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)
2018年01月26日 00:02
2018年01月25日 00:02
サンドイッチカフェ『ラパンシェリ』さんで モーニング会議

てんとうむしの活動を、大応援!!!してくださっている
日進市米野木のサンドイッチ屋さん『ラパンシェリ』のモーニングをいただきながら
ママたちで運営会議。
その名も、『てんてん会議』
あちこち話がそれながらも、日々のこと、こどものこと、家でのこと、卒園式に向けてのこと、
いろんな話をしました。
こちらのモーニングは、あったかいパンが山盛りで、
どれから食べようか迷っちゃう♪
スタッフさんが、子連れ客に優しいのも、とってもありがたくて嬉しくて、
ついつい長居。。
帰り際に、
『また 今日みたいな感じで、会議しにきてくださいねー』って、
マスターが声をかけてくださって、ホッとしました。
ラパンシェリさん、いつもありがとうございます。
★2018年1月~3月 親子組一日体験受付中。
今後の開催日は1月29日月曜日、2月22日木曜日、3月8日木曜日です。

Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)
2018年01月24日 00:02
大人気の かたぐるま!
カテゴリ:活動日記
ふらりとJさんが来ると、みんな大喜び!
『Jくんが来たぞー!』と叫びながら走り回る年長Aくん。
『肩車してー!』
『だっこ!だっこ!』

普段、お母さんに囲まれてすごしているこどもたち、
男性のダイナミックで力強い遊びが大好きです!
『Jくんが来たぞー!』と叫びながら走り回る年長Aくん。
『肩車してー!』
『だっこ!だっこ!』

普段、お母さんに囲まれてすごしているこどもたち、
男性のダイナミックで力強い遊びが大好きです!
Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)