お問合せはtentoumushi344@gmail.comまで
2015年06月29日 14:43
梅仕事、今年もドキドキ。
カテゴリ:つれづれ

野外自主保育みよしもりそらOB Yさん&Tちゃんの畑へ梅をもぎに行き、お父さんに作り方を教えてもらって、
梅干しをつけました。
メンバー全員で12キロ。
今年は塩水につける方法を教えてもらったので、そのやり方でつけてみることにしました。
公民館に集まって、作業をして、ドキドキしながら、みんなで手分けして梅を持ち帰り。
どうか、土用干しの日まで、カビませんように。。
子供たちの居場所にいさせてもらう大人たちの役割は、日本の文化を子供たちに伝えていくこと。
伝承遊び、伝統食、伝統文化。
梅干し、味噌作りは、基本中の基本として、マスターしたい。
、、、と思って祖父母が亡くなって以降、毎年作っているけれど、毎年違うものが出来上がる。
おや?
今、ふと梅の瓶を見たら、
もしや、白カビ出現??
困った!
慌てて、Tちゃんパパに電話して、言われたとおり塩を追加投入!
あとは、こまめに瓶を振って、
祈る。
Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)
2015年06月29日 14:36
ヤッホートンネル
カテゴリ:活動日記

トンネルだ!
ヤッホートンネルだ!
「おーい!」
「やっほー!」
「♪で~ん、でん、む~しむし か~たつむり~!」
ひとしきり、大声大会が済むと、
自然とステージごっこになっていった。
「さて、つぎの方、歌っていただきましょう!」
「どうぞ、トンネルの中へお越しください」
「では、はじまります」
おやおや?
み~んな司会者ばっかり笑
Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)
2015年06月29日 14:33
遠くまで、ずっとずっと青い。
カテゴリ:活動日記

6月。
咲いている紫陽花に誘われて、池のほとりへお散歩にやってきた。
「わーい!海だー!」
「やったやった~!」
子供にとっては、池も海も一緒。
遠くまで、青い世界が ずっと続いているいるのが、とっても嬉しい。
帰りの絵本になると、
ここがいい!ここで読む!
森のようちえんに、細かい規則はないから、
みんなの希望どおり、絵本は池のほとりに決まり。
池からのぼってくる ふんわりとした風を受けながら
静かな絵本の時間が始まった。
自然の中の音をBGMに、こどもたちは、絵本の世界には入り込んでいる。
なんて幸せな光景なんだろう。
仲間に感謝して、青い空を見つめた。
Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)
2015年06月27日 13:41
公園での出来事

もりのようちえんが終わった後、まだまだ遊び足りない三人組は、夕方の公園へやってきた。
一番人気は、やっぱりぶらんこ。
Hちゃん 「わたしがのる!」
Nくん 「ぼくがさき!」
眼力の強いHちゃんの、本気の睨み。
力づくのNくん。
どちらも負けていない。
そこへ年中Mちゃん、隣でふらりふらり優雅に揺られながら、
「私のブランコ、かわってあげようか~?」
と空気を変える一言。
一年前なら、この喧嘩のド真ん中にいたであろうMちゃんも、
最近めっきりお姉さん。
ケンカの仲裁も、上手にしてくれる素敵なお姉さん。
Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)
2015年06月27日 09:38
それぞれの時間
いつもお弁当を食べてからの時間はこども達はさらにこどもの世界が深まる。
近くにいるのに大人のわたし達は目に入ってないくらい。
わたしはこの時間が大好き。
それぞれ、やりたいことをする。
みんな違う。

女子トークしたり

棒をひたすら集めたり

お家ごっこ⁉
でもでも面白そうなことをしてると
あれよあれよみんな集まってきた!!

結局ほぼ全員集合してたんじゃないかなぁ。
みんな見てないようで見てるのかな。
葉っぱを集めてるなと思ったら、棒がたてられ・・・
誕生日ごっこの魅力おそるべし
ハッピーバースデー歌ったらまたちってそれぞれの時間を再び過ごし始めたよ。

近くにいるのに大人のわたし達は目に入ってないくらい。
わたしはこの時間が大好き。
それぞれ、やりたいことをする。
みんな違う。

女子トークしたり

棒をひたすら集めたり

お家ごっこ⁉
でもでも面白そうなことをしてると
あれよあれよみんな集まってきた!!

結局ほぼ全員集合してたんじゃないかなぁ。
みんな見てないようで見てるのかな。
葉っぱを集めてるなと思ったら、棒がたてられ・・・
誕生日ごっこの魅力おそるべし
ハッピーバースデー歌ったらまたちってそれぞれの時間を再び過ごし始めたよ。

Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)
2015年06月25日 11:35
もりのようちえん「てんとうむし」体験入園受付中!
カテゴリ:てんとうむし詳細情報

もりのようちえんテントウムシは、
今日も豊田市内の小学校裏山で元気に活動中!
さてさて、気がつけばあと一ヶ月足らずで夏休みに入ります。
それまでの期間、随時体験参加を受け入れていますので、
興味のある方はぜひ体験にお越しくださいね。
『もりのようちえん てんとうむし 理念』
自分の個性に自信を持ち、自分が好きと感じる心を育てる
~もりのようちえん てんとうむし体験に来てくださる方へ~
もりのようちえんに興味を持ってくださり、ありがとうございます。
日本の森のようちえんは、お母さんが立ち上げた園が多いのが特徴です。
森のようちえん「てんとうむし」も、現役のお母さんが、母の立場から、我が子のために立ち上げたようちえんです。
子供の探求心は無限です。大人が保育カリキュラムを用意しなくとも、
普段の日常活動の中で、子供たちはどんどん魅力的な出来事を見つけ、飽きることもなく、興味のままに行動していきます。
子供たちの「やってみたい!」を満足させられる場所。それが、私の求めている環境です。
目をキラキラ輝かせている様子を、みんなで見守りながら、地域の人たちと一緒に、大家族のような子育てをしたいとを願っています。
ただし、豊かな自然環境の中は、当然、危険がつきものです。取り返しのつかない状況を回避するために、常に勉強を重ね、命に対しての意識を高く持ち続けます。
また、仲間同士が腹を割って話せる環境を作り、お互いを尊重しながら助け合います。
預ける人も預かる人も、お母さんの心で。
園舎はありませんが、ここには手作り園ならではの、自由さがあります。
一人ひとりの個性を大切にして、大人も、子供も、人格を持った一人の人間として関わっていきたい。
てんとうむしの定員は10名。まだ立ち上がったばかりの小さな園です。
これから先、新しい園を一緒に創り上げてくれる仲間を大歓迎します。
7月は17日金曜日まで、9月は2日火曜日から活動していますので、興味のある方は、
どうぞ体験に来てください。
新しい仲間に会えるのを楽しみにしています。
申し込みはこちら
tentoumushi344@gmail.com
森のようちえん てんとうむし一同
Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)
2015年06月24日 16:12
川の中の オンステージ♪

そろそろ帰りの会かな、という時間に、
二才児をお客さんにして、オンステージが始まった。
石の上の一番乗りしたHanaちゃん、
特等席をGetして、楽しそうにいろんなお話をしてくれる。
普段遊びをぐいぐい先導していく仲間たちは、
別の場所で遊びに没頭していて、川の様子に気がつかない。
川の中の特別ステージは、私だけのもの。
「ほら、見て!」とでも言いたげな、Hanaちゃんの自信たっぷりな表情が、
とてもまぶしい。
Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)
2015年06月22日 08:41
こどもの時間を のぞいてみると、、
カテゴリ:活動日記

崖で遊ぶ仲間たちに目もくれず
ひたすら砂にまみれるHAっちゃん
何か目的を持って作っているふうでもない
鼻歌を歌いながら
砂をあつめて
楽しそうに
自分の世界に浸っている
私がじーっと見つめていても
気がつかないほどの集中力
何かを見ているようで
なにも見ていない目線
仲間たちはトンネルの向こうまで
探検に行ったらしい
しばらく、誰もいない静かな時間が過ぎたあと
ふと気がついて砂まみれの顔を上げた
そして
ニコッと笑って
みんなのいるトンネルへ走っていった
Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)
2015年06月18日 13:20
みよし市のオススメスポット サンアート内の『日本庭園』
カテゴリ:活動日記

みよし市は、とても美しい場所がたくさんあります。
整いすぎてて遠慮しそうになるけれど、利用しないと、もっともったいない!
今日はその中の一つ、日本庭園で,活動しています。
ここは、サンアートの駐車場内にある、隠れスポット。

庭には綺麗な鯉がすいすい。
庭園内のお席では、近所の老舗和菓子屋さんから届くおいしい和菓子とお抹茶がいただけます。〈300円〉
もりのようちえんの子供たち、スタッフさんから、特別に鯉の餌をいただいて、大喜びで、鯉に餌やり。

スタッフの皆様、元気な子供たちを笑顔で見守ってくださって,本当にありがとうございます。
今度はゆっくり、大人だけで、お茶をいただきに来ますね♪
Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(1)
2015年06月18日 13:11
7月3日金曜日『こどもこそミライ』上映会
カテゴリ:イベント情報

今日もこどもたちは森で遊んでいます。
ところで、『こどもこそミライ』っていう映画、知っていますか?
http://kodomokosomirai.com
すべてのお母さんに見てほしい映画。
自主上映なので、誰かが主催しないと見られない映画。
なんと、7月3日金曜日に知多で上映会です!!
10時~
17時~
場所を変えて二回上映するそうです。
ぜひぜひ!
予告編だけでも見てみてね。
子どもの未知なる可能性を感じます。
Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)