お問合せはtentoumushi344@gmail.comまで
2015年03月30日 00:11
持ち寄りランチ

アレルギーがある子も、同じものを食べられるように、
お母さんたちが、手作りのおかずを持ち寄ってランチ。
余計な心配をせずに、好きなものを好きなだけ。
子供たちが自分で選んで、自分の意志で食べられる幸せを、みんなで、かみしめる。
食べることは、人生の喜び。
子供にとって、最高の調味料は、お母さんの笑顔。
Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)
2015年03月28日 20:01
母にできること

母にできること
それは、頭で考えているより、とっても少ない。
子供は常に前だけを向いて、どんどんすすんで行く。
母が、子供にしてあげられることは、
わが子が、自分の思う道を 自分の力で切り開いていけるように、
ただただ、願うこと。
じっと見つめて、祈ること。
Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)
2015年03月26日 13:28
子供の笑顔 そのすべてに ありがとう
カテゴリ:活動日記

初めての子育てに 不安でおしつぶされそうなお母さんたちの
心を ほぐしてくれたのは、
子供たちの笑顔
とびっきりの笑顔で駆け寄ってくるわが子を
思いっきり ぎゅっと抱きしめたい。
それができる日は、この先 もうそんなに長くないことを
母は知っているから、
子供の今が いとおしい。
Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)
2015年03月24日 11:31
おおきくなっても おぼえていたいな

巣立ちの会の写真を見ながら、素敵な仲間だなぁと、まだ余韻に浸っています♪
巣立つお母さん SChi、SWちゃんから 園児へのプレゼントは
かわいいペープサート劇。
大きくなってもの歌にのせて、
けんかしたり、なかなおりしたり、
自分が登場すると、満面の笑み。
トイピアノを弾いて、まさに今のみんなにぴったりな『大きくなっても』を歌いながら、
子供たちの輝く顔を眺めて、胸がいっぱい。
☆大きくなっても☆
歌詞
なんどもけんかして
なんどもなかなおり
なんどもないたし
なんどもわらったね
おおきくなってもおぼえているかな
おおきくなってもおぼえていたいな
ときどきしかられて
ときどきほめれた
ときどきあくびして
ときどきかがやいた
おおきくなってもおぼえているかな
おおきくなってもおぼえていたいな
すこしずつあしたがきょうにちかづいてる
さよならしてもきみのことわすれはしないから
おおきくなってもおぼえているかな
おおきくなってもおぼえていたいな
Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)
2015年03月22日 07:22
お母さんの 心が詰まった プレゼント

20日は巣立ちの会、Oくん、Jくん、新しい世界へ巣立ちました。
お母さんから心のこもった手作りプレゼント。
写真が貼ってあります。
これがあれば、いつでも、みんなに会えるね♪
この一年で、みんな とっても成長しました。
森のようちえん てんとうむし 第0期生
ぎゅっとまとまった いい時間をくれて
本当に おめでとう。
Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)
2015年03月19日 17:28
全国森のようちえんネットワーク

春だー!
子供たちは芝生を思いっきり駆け回って楽しそう。
森のようちえんは 全国各地で広がっています。
森のようちえん 一覧は こちら。
http://www.morinoyouchien.org/modules/tinyd07/index.php?id=10
登録していない団体もたくさんあるから、ここに掲載されている団体はほんの一部。
森のようちえん てんとうむし も、昨年から 会員です♪
先日、このページを見て、見学に来てくださった親子がいらっしゃいました。
嬉しかった♪
来月は、全国森のようちえん主催の指導者養成講座に、
てんとうむしから、何人か 出かけてきます!
Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)
2015年03月19日 13:22
巣立ち前の サプライズ企画成功!

明日は巣立ちの会。
一緒に立ち上げてくれた2名が巣立ちます。
その前に、、と、Cちゃんが、サプライズ企画を遂行!
子供たちを、森のようちえんに送り出した後、
近くのカフェへ『モーニング行こう!』と、みんなに声をかけ、全員集合。
そして、壁一面のスクリーンをお借りして 森のようちえんの スライドショー スタート!
みるみる、目に涙がたまるお母さんたち。
文字がぼやけて読めない。
写真を撮るのも忘れたけど、、、
サプライズ作戦は大成功♪
SCHiちゃん、SWa ちゃん、 森のようちえん てんとうむしを
一緒に育ててくれてありがとう!
みんなのふるさと 森のようちえんへ
いつでも遊びにきてね。
ご協力くださったお店のスタッフ皆様、夜な夜な作ってくれたCちゃん、
みんなみんな ありがとう!
Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)
2015年03月19日 13:15
木は いいな

『木』
木はいいな
こどもがあそびにくるから
ぼく、木になりたい
ぼくの木に
こどもがあそびにきたら
小さい子が登りやすいように
枝を家の形に変えちゃう。
(小1 S)
、、、、、、、
幼いころから森で育った子が、一年生になって 初めて書いた詩。
Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)
2015年03月12日 17:46
5月6日は『たっちゃんの紙芝居ミニライブ&大型かみしばい劇』
カテゴリ:イベント情報

森のようちえんテントウムシ主催のイベント、いよいよ一般の方にも チラシを公開です!
長男が2歳のころから、この企画を暖め続けて5年。
偶然にも、もりのようちえんの夢を抱き始めたのと同じ頃。
やっと、今年のGWに実現します!
この大型かみしばい劇、本当にいいんです。
でも、大掛かりすぎて、なかなか実現しなかった。
かみしばいは、こどもだけのもの なんて思ったら 絶対もったいない!
大人も、感動します。
我が家の子育ては、ずっと『ぽぽちゃんとつくちゃん』と一緒でした。
だから、日常生活の中に (ん?こりゃ ぽぽつくのセリフか?) っていう言葉がちらほら聞こえてくる(笑)
演じる『マーガレット一家』のみんなも最高に大好き。
すっごくあったかくて素敵な人ばかり!
ぜひぜひ、会いに来てください。
チケットは、みよし市、豊田市の事務所や、楽器店、お店にて、3月末ごろから取り扱ってくださいます。
または、最近 流行りのこくちーずでもOK。
こくちーずは、当日名簿を自動作成してくれるので、ラクなんです♪
http://kokucheese.com/event/index/270089/
、、、、
そして、そのマーガレット一家が、今、てんとうむし誕生物語の紙芝居を作ってくれています。
上演は、4月12日の『てんとうむし』入園式&開園式にて!
こちらも、みなさん見に来てねー。
Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)
2015年03月07日 00:04
宝さがし
カテゴリ:活動日記
『JくんとOくんのお弁当はどこにあるでしょう』
さっきまで派手にケンカしていた二人が笑顔でお弁当を食べているみんなのところへかけよってきた。
『Cちゃん(当番母)とAちゃんとKちゃんとNくんで探しにきて〜』
なになに宝探し!?
みんなJくんとOくんが来た方向へ走りだす。それをとことこ追いかける下の子1、2歳児の可愛らしいこと。
みんなが見つける前に先に水筒と弁当を取り出すJくん。
あれっ探してっていってたのに探す前に隠した本人が見つけてるじゃん(笑)
と思ったらまた隠した!
Nくんを隠した場所近くに誘導するJくん。
見つけやすいようしたのかな?
Nくん『見つけたーー!!』
満面の笑顔で満足そう。
見つけたらまた隠して、どこだどこだとみんなでわいわい。

Kちゃんが物置の方へ走りだした。
Oくん『教えちゃだめ〜』
おっ。今度はこっちかぁ?
どうやらOくんとKちゃんが一緒に隠しにいったみたい。だけどKちゃんは隠したのが嬉しくて隠し場所の近くにいきたい。

あれっ??
みんなで落ち葉をかけている。
『お弁当を隠そ〜う』
今度はみんなで隠してるのね。
当番母にはここにいるみんなで過ごす時間が最高の宝ものだなぁ。
さっきまで派手にケンカしていた二人が笑顔でお弁当を食べているみんなのところへかけよってきた。
『Cちゃん(当番母)とAちゃんとKちゃんとNくんで探しにきて〜』
なになに宝探し!?
みんなJくんとOくんが来た方向へ走りだす。それをとことこ追いかける下の子1、2歳児の可愛らしいこと。
みんなが見つける前に先に水筒と弁当を取り出すJくん。
あれっ探してっていってたのに探す前に隠した本人が見つけてるじゃん(笑)
と思ったらまた隠した!
Nくんを隠した場所近くに誘導するJくん。
見つけやすいようしたのかな?
Nくん『見つけたーー!!』
満面の笑顔で満足そう。
見つけたらまた隠して、どこだどこだとみんなでわいわい。

Kちゃんが物置の方へ走りだした。
Oくん『教えちゃだめ〜』
おっ。今度はこっちかぁ?
どうやらOくんとKちゃんが一緒に隠しにいったみたい。だけどKちゃんは隠したのが嬉しくて隠し場所の近くにいきたい。

あれっ??
みんなで落ち葉をかけている。
『お弁当を隠そ〜う』
今度はみんなで隠してるのね。
当番母にはここにいるみんなで過ごす時間が最高の宝ものだなぁ。
Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)