お問合せはtentoumushi344@gmail.comまで
2019年04月20日 06:13
水たまり デビュー!
カテゴリ:てんとうむし親子組

親子組2019 初日
初めて水たまりに入った Yくん
とっても嬉しそうに、
水たまりの中を行ったり来たり
繰り返している。
傍らにいた お母さんのTちゃんは
「初めて 水たまり に 入って嬉しそうー」
と見守っていた。
きっと内心ドキドキしてたよね。
1人じゃとても無理なことも、
みんなと一緒なら見守っていられる。
この後の着替えや洗濯を考えたら、
水たまりで遊ぶのを止めたくなるけど、
子どもの輝く笑顔を見たら、
ま、いっか。って思えちゃう。
汚れてもいいや って思える服や靴で
参加するのも重要だよね。
『やめてって、声をかけたくなったら
子どもの表情を見てみるといいよ。きっとキラキラに輝いてるから』
外遊びをスタートした頃、先輩ママから教えてもらった言葉です。
Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)
2019年04月17日 14:23
初めての 救急講習 〜親子組〜

親子組さん
明日からの活動スタートを前に、
みんなで救急講習を受けてきました。

母になって初めて受講する人がほとんどなので、
成人の対応にプラスして、小児、乳児の心肺蘇生法と、窒息した時の対応なども学びました。
子どもの事故で1番多いのが「窒息」。
知っていると安心です。
先日、てんとうむしスタッフと園児母たちが受講した『上級救命8時間講習』を担当してくださった救急隊の方が、「全員合格しましたか?」と、声をかけてくださり。
おかげさまで、
筆記試験も、実技試験も、受かりましたよー。
と、しばしおしゃべり。

終わったあとは、消防車見学。
いつ見ても大きい!
そして、運転にはかなり技術が必要そう。
尾三消防署の皆さま、いつも快く受け入れてくださって、ありがとうございます。
Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)
2019年04月17日 00:03
豊田市けやきワークス内 喫茶【ZELKOBA】さんで モーニング会議
カテゴリ:地元情報~豊田市~

豊田市あかね医院さんの向かいにある
【豊田市障がい者総合支援センター けやきワークス】入り口すぐのカフェで会議。
http://www.selp-keyaki.toyota.aichi.jp/zelkova.html
パンが焼きあがっていない様子だったので、お茶だけでもと入店したら、
モーニングがありました。

ゼルコバのお店のすぐ外で販売している文房具屋、ノート、さをり織りの作品かわいくて
ちょこちょこ購入します。
ここ、てんとうむし柄のバックも販売しているんだよね♪
ガラス張りで明るい店内は、広々していて、ベビーカーのままでもOK。
トイレは、けやきワークス内の 広い多目的トイレを使用できるし、駐車場も広いし
赤ちゃん連れにおすすめカフェです。
Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)
2019年04月16日 13:10
森のようちえん てんとうむし入園式2019
カテゴリ:入園式、巣立ちの会

雨が降るかもしれないという予報とは裏腹に、
今年もお天気に恵まれた てんとうむし入園式!
二人のかわいい年少ちゃんと、16組の親子組さんが入園してくれました。

例年、応援してくれる仲間たちの ゲストステージがあったり、マジックショーがあったり、
カメさんたちを招きしたり、イベント的に開催していました。
それはそれで、賑わって楽しい入園式。
今回は、親子組さんとゆっくり交流できるように、のんびりした設定にしてみました。
おかげで、園児母と、親子組のお母さんたちも話すことができて、
初めての外遊びに不安いっぱいだったお母さんたちも少し安心できたようです。
今年はどんな出会いがあるかな?
年長さんは、どんな姿を見せてくれるかな?
自分の子だとイライラ冷や冷やしちゃう出来事も、
同じことをお友達がしていると、不思議とそれを面白がる余裕があるんだよね!

空を見上げて、自然に包まれていると、時間が止まったみたいな気持ちになるね。
こどもたちが輝いている瞬間を仲間たちと一緒に見守って、
一緒に笑いあえることがどれだけ幸せな時間なのか。
それを実感するのは、その時を過ぎてしまってから。
さぁ今年もみんなで、【今】を楽しもう!
一緒に過ごす一年間が楽しみです。
Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)
2019年04月15日 07:13
ポン菓子機 欲しいなぁ、、
カテゴリ:入園式、巣立ちの会

今年も.豊田市の農家 Nさんがポン菓子機を持って入園式に来てくださいました!
昨年に引き続き、完成の木槌は卒園児が担当します。
圧力が上がったポン菓子機に、
新1年生Aくんが木槌を振り下ろして、、
ボン!!

一升ほどのお米が、一気に
大袋いっぱいになるのが面白い!
そして、2回目のボン!は、
新年長Yくんが立候補して無事成功!
みんなそれぞれに成長した姿を見せてくれて、
胸がいっぱいになりました。
、、、、
実はてんとうむし開園以降、ポン菓子機を、どうにか入手できないものか検討していて、
どこかに保管されていないかと、
シルバーさんや、社協などを回っている。
今販売されてるものは、大きくて重くて高価だけど、この時代ならもっと簡単にできるんじゃないかと技術屋さんに相談してみたり。。
欲しいと言い続けてたら
そのうちにご縁が繋がるかな?

こうして出来立てポン菓子をみんなで食べながら、
新入園児さんとのんびりおしゃべりして交流できたのも、ポン菓子のおかげ。
ポン菓子は、アレルギーを気にせずみんなで食べられる素敵なオヤツなんだよね!

気がついたら地面に
花ビラと、ポン菓子の模様ができていました。
帰宅してすぐ、Nさんよりメールをいただきました。
「皆さんの協力的な動きや声かけ等、また皆さんの笑顔の素敵なこと、、気持ちよく活動できました」
Nさん、どうぞお身体に気をつけてくださいね。
来年も元気なNさんにお会いできるのを、
みんなで楽しみにしています!
お天気に恵まれた ステキな入園式の様子は、
またゆっくり書きます。
Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)
2019年04月14日 08:51
花吹雪 !
カテゴリ:入園式、巣立ちの会

お天気が味方してくれました。
本日 予定通り 青空入園式 開催します!
新入園児さん、親子組さん、
てんとうむし入園おめでとう。
Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)
2019年04月13日 07:26
父と赤ちゃん モーニング
カテゴリ:地元情報〜長久手市〜

倉庫を改装したような オシャレでステキな建物、
以前は違うお店だった記憶だけど、開放的な空間で、気持ちいい空間です。
朝7時からやっているので、朝仕事、朝会議に使いやすくて、チョイス。
子連れにもピッタリな広い店内でした。
泣き止まないからパパと外の空気を吸いに来たのかな?という雰囲気の、抱っこ紐をつけたままコーヒーを飲むお父さん。
トコトコ歩く子を視界に入れながら、下の子をソファに赤ちゃんをゴロンと寝かせて
モーニングを楽しんでる家族。
ウォーキングの途中な感じのご夫婦。
1人でパソコン仕事している男性など、
地域に馴染んでいるステキなカフェでした。

シエナコーヒーファクトリー
https://nagoyamag.com/archives/15316
おススメです!
Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)
2019年04月11日 21:21
青空の下で べんがら染め
カテゴリ:活動日記

園児母M ちゃん が、べんがら染め の準備をしてくれて、春休みに親子で染めたよ。

絵柄を作るために、洗濯バサミで挟んだり

輪ゴムで縛ったり、

好きな色をつけて、

板締め絞りもできて、個性的な絵柄が作れちゃう。

折りたたんだ布を開くと完成!

お揃いのTシャツも可愛い!
春風に吹かれている
色とりどりの布が美しいね。
Mちゃん いつもありがとう!
Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)
2019年04月10日 05:57
噴水があって 日陰がある 公園 〜長久手市〜
カテゴリ:地元情報カテゴリ:地元情報〜長久手市〜

水遊びできて日陰がある公園は、とても人気があります。

ここは長久手図書館のすぐ裏にあるので、
駐車場もあり、大人のトイレも心配なく、
暑くなったら館内で休めるのがいい。

水量たっぷりの噴水は、大にぎわい。
噴水から続く小川で寝転んでびしょ濡れになって遊んでいる子、
木登りしてる子、
遊具で遊んでいる子たちを
少し離れた木陰から大人たちが見守っていられるのが、とてもいい。

最近は、落ち葉対策のために大きな木が伐採されてしまう公園や、雑草対策のために地面に土が見えない公園が多く、長時間滞在することが難しくなってしまいました。
公園に子どもたちがいない理由の一つに、
日陰がないこと。があります。
コンクリートが敷き詰められた場所は、
照り返しで、息をするのもしんどい。
子どもたちがのびのび遊ぶには、
見守る大人が居心地良く過ごせるかどうか、
が、とても大事。
母はとてもじゃないけれど、
炎天下では待っていられない。
この日は満開の桜の下でピクニックしてる親子がいっぱいでした!
土を掘って砂遊びできる土手が残されている場所も、今では珍しいね。
静かに過ごしたいお兄ちゃんお姉ちゃんは、図書館の中。
長久手図書館に併設された「楽歩カフェ」は、
子ども食堂も、やってるよ!
http://kids-lunch.blog.jp/archives/7296211.html
Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)
2019年04月07日 19:18
桜の木の下で
カテゴリ:つれづれ
先週 入学式を終えたばかりの卒園児と、卒園児母も交えて、みよしプレーパークでお花見会。

満開の桜で、一面ピンク色の風景。
この場所で卒園式を終えてから
まだ数週間しか経ってないとは思えないほど
季節も、環境も、心境も
変化している。
みんなと一緒に
いっぱい笑って
時には涙を流して
たくさんの人たちに暖かく見守ってもらいながら
第二の青春を過ごした日々が
もう懐かしい。
嬉しい気持ちが半分。
もう戻れない切なさが半分。
これからはちょっと遠くから見守るから、
安心して新しい世界に飛び込んでね!

入学おめでとう。

満開の桜で、一面ピンク色の風景。
この場所で卒園式を終えてから
まだ数週間しか経ってないとは思えないほど
季節も、環境も、心境も
変化している。
みんなと一緒に
いっぱい笑って
時には涙を流して
たくさんの人たちに暖かく見守ってもらいながら
第二の青春を過ごした日々が
もう懐かしい。
嬉しい気持ちが半分。
もう戻れない切なさが半分。
これからはちょっと遠くから見守るから、
安心して新しい世界に飛び込んでね!

入学おめでとう。
Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)