お問合せはtentoumushi344@gmail.comまで
2020年02月04日 00:01
うまくいってもいかなくても、春が来る。立春の梅
カテゴリ:つれづれ

子育てに不可欠なのは、
予想できない事態に対応できる「余白」
ハンドルの「あそび」のような部分を心に持っていれば、きっと小さな事で動じないでいられる、はず。
でも、頭ではわかってても、
なかなかうまくいかないんだよね。
目の前で起きる一つ一つのことに
揺さぶられて、葛藤して悩んで、凹んじゃう。
肝っ玉母ちゃんと言われる人たちって、想定外なことを受け止める余白がたくさんあるから、ドーンと落ち着いて見えるんだね。
きっと同じように悩んでいても、
踏ん張りが効く人なんだと思う。
子育ては想定外の連続だから、
その場のふんばりと瞬発力が必要だし、
そもそも準備万端整えて子育てに臨むのは
無理なことなんだよね。
いつも元気で素敵なお母さんに見える人も、
実はいろいろ抱えて葛藤しながら、子育てしていたりする。
みんなそれぞれに、毎日悩んだりいらいらしたり
泣きたくなったり、潰れそうになりながら、
頑張ってるんだよね。
気がつけば、季節は立春。
一生懸命に咲く梅の花がとっても鮮やかです。
うまくいってもいかなくても、
毎年、ちゃんと春が来るから、
「まいっか」の精神で、気楽にいこ。
Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)
2020年02月03日 07:03
2019 年度プレゼントソング10曲完成♪

卒園児さんと、卒園母に贈るプレゼントソングが
今年もできました。
お母さんから我が子へ、
今の気持ちを歌に残して贈ります。
帰りの会で、子どもたちに披露すると、
「ガラスのカケラは宝物じゃないから変えてー!」
「Kのお店やさんのおかねは、葉っぱ4枚じゃなくてどんぐり100個ー」
本人から、いろんな注文が届いて面白い。
ほんの数ヶ月の間に、大事なものが変わっていく様子に、
子供は常に前だけを見て、成長していっているんだなあと、感じます。
子どもたちの希望通りに
歌詞を変更して一件落着。
さてここからは、歌い手さんとCD録音の準備に入ります。
卒園プレゼント品の縫いものチクチクしたり、
会場手配したり、ご招待状を送ったり、
卒園証書の文字を考えたり、
式準備が着々と進むにつれ、
いよいよだなぁと感じるね。
一日 一日と、大きくなっていく
子どもたちがまぶしい。
Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)
2020年02月01日 06:47
「冷やしたーい」ってどんな意味?
カテゴリ:活動日記

「冷やしたーい」
「冷やしたーい」
と、お話してくれる2歳児kちゃん。
寒いのに何を冷やすんだろ?
あれかな?
これかな?
いろいろ聞いてみるけど違う。
当番の大人たちとも相談。
なんだろうー?
と、ふと服を見たら濡れている
「あ!!着替えたい」んだね!
と伝えると、kちゃんがパッと笑顔になった。
「あたり!」みたいな この瞬間が
たまらなく好き。
Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)