お問合せはtentoumushi344@gmail.comまで
2020年04月25日 06:11
豊田みよし編「個人店応援テイクアウト弁当」 ママたちの口コミ集め
てんとうむし 親子組ママたちのテイクアウト情報を集めたよ。
三好豊田が地元の人は、同級生がお店の関係者だったり、オーナーさんだったりするから、
こういう情報が集まりやすい!
普段なら、春はひたすらBBQをしている時期だけれど、、
↓去年の親子組バーベキュー写真。

今年はBBQ場も閉まっている。
でもずっと家にはいられない。
親子でのんびりお散歩しながら、お店を探したり、
春を探したり、近所をお出かけしてリフレッシュ!
子育て中って、ちょっと大人と話すだけでもホッとするよね。お店の人たちとお話して、支え合っていこう。
、、、、、
〜豊田市みよし市お持ち帰りのお店〜
・寿司和食だるま柿本
https://www.darumakakimoto.com/
友達のお寿司やさん。お持ち帰り寿司、オードブルやってます!
・みやび亭
❨中学時代の友人が旦那さんと一緒にやってるお店❩ https://www.instagram.com/p/B_EJZtMFWJZ/?igshid=lmd0lzlpqoab
お魚が美味しいよー
・イケバル❨高校の同級生がやってるお店❩
https://www.instagram.com/p/B-xoX1qlN8k/?igshid=7qw0e5786l36
もともとは、バルってゆーだけあってお酒がメインだったんだけどお持ち帰りにシフトしたみたい!
・インスタでtogo.toyotacityで検索するとテイクアウトでてくるので参考にしてます。先週末は虎玄さんで冷凍担々麺と餃子テイクアウト、美味しかったです
・みよし市保田が池近くの「日本亭」って、お弁当屋さん
唐揚げがめちゃくちゃ大きくって、カリカリで美味しいよ。うち、旦那さんが大好きなんだ!
・みよし柿カレー
https://ricapurio.wixsite.com/miyoshikakicurry
丁寧に作られている地産地消のカレー。子どもたちと食べるなら甘口が美味しい、てんとうむしの活動場所にも、何度も届けていただいています。
https://sorashido.boo-log.com/a503754.html
現在、月、水、金曜日に。みよし市 樽政本店にてお弁当販売中。カレー弁当500円、焼そば弁当500円
16時頃まで営業。
・キッチンMIIs

https://sorashido.boo-log.com/e442960.html
裏通りのおしゃれ店も、テイクアウト中。
・お惣菜カフェ 縁 ⭐︎⭐︎⭐︎
https://cafe-en.business.site/
母娘で営業されている、とってもおススメ!な惣菜屋さん。量り売りだから、好きな量だけパックに詰めて持ち帰りできるのが魅力で、てんとうむしの活動でも、お世話になりっぱなし!アレルギー対応食なども相談にのってくださって本当にありがたいのです。境川のすぐ近くだから、おさんぽやサイクリングのついでに立ち寄ってみてね。地産地消のお惣菜を、少量から買えるから地元の主婦にも大人気です。
外観はこんな感じ。田園風景の中にあるよ!
https://sorashido.boo-log.com/a437865.html
、、、
その他、市の商工会などのHPでも、テイクアウトお弁当ページが、日々更新されているね!
・ツーリズムとよた
https://www.tourismtoyota.jp/
#テイクアウト豊田
http://www.toyota.or.jp/wp-content/uploads/2020/04/b60876444c253955d1e2b1354d5fa6e0-9.pdf
・みよし商工会 テイクアウトできるお店特集
http://www.344navi.com/newsmember/view/254
。。。。。。。
この地区は、子育て支援が比較的手厚い地区だから、今まではネットで簡単に情報を得られたし、支援センターもたくさんあって毎日行く場所があったけれど、
今は、自分で考えて、自分で探して
動くことがとても大事になってきている。
でも、そういうのが得意な人ばかりじゃないよね。
もう限界。って思う時もあるかもしれない。
一番大事なのは、
困っている人が 「困っている」って誰にでもいいから発信すること。
発信すれば、その人がきっと誰かに繋いでくれたり、手を差し伸べてくれる。
一人では何ともならなくても、周りの人が動き出せば、たいていのことは解決する。
子育てのこと、夫婦のこと、食事のこと、、いろいろあるだろうけれど、絶対一人で抱えないで。
旦那さんがテレワークになったことで、助かっている人もたくさんいる。
でも反対に、夫婦が家にいることで、心がしんどくなっている人もいる。
実家に帰ることも難しい今こそ、
必要なのは、近くの人たちとの助け合い。
地域密着型 で活動する 森のようちえん てんとうむしのプログは、
地元情報をカテゴリー分けして、たくさん発信しています。
困ったら遠慮なく連絡してね。
その分野に詳しい人と繋ぐから。
tentoumushi344@gmail.com
森のようちえん てんとうむし
三好豊田が地元の人は、同級生がお店の関係者だったり、オーナーさんだったりするから、
こういう情報が集まりやすい!
普段なら、春はひたすらBBQをしている時期だけれど、、
↓去年の親子組バーベキュー写真。

今年はBBQ場も閉まっている。
でもずっと家にはいられない。
親子でのんびりお散歩しながら、お店を探したり、
春を探したり、近所をお出かけしてリフレッシュ!
子育て中って、ちょっと大人と話すだけでもホッとするよね。お店の人たちとお話して、支え合っていこう。
、、、、、
〜豊田市みよし市お持ち帰りのお店〜
・寿司和食だるま柿本
https://www.darumakakimoto.com/
友達のお寿司やさん。お持ち帰り寿司、オードブルやってます!
・みやび亭
❨中学時代の友人が旦那さんと一緒にやってるお店❩ https://www.instagram.com/p/B_EJZtMFWJZ/?igshid=lmd0lzlpqoab
お魚が美味しいよー
・イケバル❨高校の同級生がやってるお店❩
https://www.instagram.com/p/B-xoX1qlN8k/?igshid=7qw0e5786l36
もともとは、バルってゆーだけあってお酒がメインだったんだけどお持ち帰りにシフトしたみたい!
・インスタでtogo.toyotacityで検索するとテイクアウトでてくるので参考にしてます。先週末は虎玄さんで冷凍担々麺と餃子テイクアウト、美味しかったです
・みよし市保田が池近くの「日本亭」って、お弁当屋さん
唐揚げがめちゃくちゃ大きくって、カリカリで美味しいよ。うち、旦那さんが大好きなんだ!
・みよし柿カレー
https://ricapurio.wixsite.com/miyoshikakicurry
丁寧に作られている地産地消のカレー。子どもたちと食べるなら甘口が美味しい、てんとうむしの活動場所にも、何度も届けていただいています。
https://sorashido.boo-log.com/a503754.html
現在、月、水、金曜日に。みよし市 樽政本店にてお弁当販売中。カレー弁当500円、焼そば弁当500円
16時頃まで営業。
・キッチンMIIs

https://sorashido.boo-log.com/e442960.html
裏通りのおしゃれ店も、テイクアウト中。
・お惣菜カフェ 縁 ⭐︎⭐︎⭐︎
https://cafe-en.business.site/
母娘で営業されている、とってもおススメ!な惣菜屋さん。量り売りだから、好きな量だけパックに詰めて持ち帰りできるのが魅力で、てんとうむしの活動でも、お世話になりっぱなし!アレルギー対応食なども相談にのってくださって本当にありがたいのです。境川のすぐ近くだから、おさんぽやサイクリングのついでに立ち寄ってみてね。地産地消のお惣菜を、少量から買えるから地元の主婦にも大人気です。
外観はこんな感じ。田園風景の中にあるよ!
https://sorashido.boo-log.com/a437865.html
、、、
その他、市の商工会などのHPでも、テイクアウトお弁当ページが、日々更新されているね!
・ツーリズムとよた
https://www.tourismtoyota.jp/
#テイクアウト豊田
http://www.toyota.or.jp/wp-content/uploads/2020/04/b60876444c253955d1e2b1354d5fa6e0-9.pdf
・みよし商工会 テイクアウトできるお店特集
http://www.344navi.com/newsmember/view/254
。。。。。。。
この地区は、子育て支援が比較的手厚い地区だから、今まではネットで簡単に情報を得られたし、支援センターもたくさんあって毎日行く場所があったけれど、
今は、自分で考えて、自分で探して
動くことがとても大事になってきている。
でも、そういうのが得意な人ばかりじゃないよね。
もう限界。って思う時もあるかもしれない。
一番大事なのは、
困っている人が 「困っている」って誰にでもいいから発信すること。
発信すれば、その人がきっと誰かに繋いでくれたり、手を差し伸べてくれる。
一人では何ともならなくても、周りの人が動き出せば、たいていのことは解決する。
子育てのこと、夫婦のこと、食事のこと、、いろいろあるだろうけれど、絶対一人で抱えないで。
旦那さんがテレワークになったことで、助かっている人もたくさんいる。
でも反対に、夫婦が家にいることで、心がしんどくなっている人もいる。
実家に帰ることも難しい今こそ、
必要なのは、近くの人たちとの助け合い。
地域密着型 で活動する 森のようちえん てんとうむしのプログは、
地元情報をカテゴリー分けして、たくさん発信しています。
困ったら遠慮なく連絡してね。
その分野に詳しい人と繋ぐから。
tentoumushi344@gmail.com
森のようちえん てんとうむし
Posted by 森のようちえん「てんとうむし」
│コメント(0)