お問合せはtentoumushi344@gmail.comまで

2018年01月23日 00:02

みよしプレーパーク主催 おはなし会

自主保育OBのお母さんたちを中心に自主運営して、毎月三好丘緑地で開催している『みよしプレーパーク』。


時々、地元に住んでいらっしゃる IPA日本支部 Tさんとのお話会もしています。

子どもの遊び場についての研究や、この地区の歴史を教えていただける、貴重な機会。
少人数で聴くにはもったいないのお話ばかりです。
おはなし会は、三好丘地区で開催していますので、興味がある人はお問い合わせくださいね。

プレーパークの世話人も、随時募集しています。

★次回のプレーパークは2018年2月3日土曜日、3月3日土曜日 10時ごろから15時ごろまで 三好丘緑地で開催していますよー。

みよしプレーパークブログはこちら
http://miyoshippark.boo-log.com/
  
  • LINEで送る


Posted by 森のようちえん「てんとうむし」 │コメント(0)

2018年01月22日 00:03

次回の親子組一日体験会は 2018年1月29日月曜日 浄水地区

2018年1月10日水曜日 藤岡地区の体験会に7組の親子が参加してくれました♪



みんなで焼き芋を焼いて食べて、坂道を走って遊んだり、くるくる回ったり。
何気ない遊びも、仲間がいれば、とっても楽しい時間になります。

現役親子組メンバーが勢ぞろいしてくれたおかげで、
初参加の人たちも、とっても和んで、いい雰囲気でした!


※てんとうむし親子組水曜コースは、今後独立して、4月から自主保育として活動をスタートします!
豊田市北部のメンバーまだまだ募集中ー!!

。。。。。。。。。。。。。。。。。
さて次回の体験会は2018年1月29日月曜日、浄水地区で開催します。
現在、7組のお申し込みが入っています。

こちらの活動場所は地元の方たちが手入れされている 素敵な里山です。
詳しい場所は、お申込みしてくださった方にお伝えしています。

そして、、今後の体験会は、2月22日木曜日ちごの口公園、3月8日木曜日みよし市中心部。
を予定しています。

親子組は、体験してくださった方に、入会申込書をお渡ししています。
体験会は1回のみでも構いませんし、全部の体験会に参加していただいてもOKです。

★2018年4月からの親子組は、月曜コースと、木曜コースの、2コース募集予定です。
入会申込書は体験会の際にお渡ししています。

※2017年親子組より継続して参加される方は、口頭連絡のみで、OKです。

親子組のチラシはこちらからご覧ください。
http://sorashido.boo-log.com/e429441.html  
  • LINEで送る


Posted by 森のようちえん「てんとうむし」 │コメント(0)

2018年01月21日 00:03

お餅つきは、スピーディに!!

今年も てんとうむし親子組合同で、お餅つきをしました。


昨年と同じく、みよし市のKさんのご指導がビシバシ飛ぶ中でのお餅つきはとってもスピーディ!


返しは一回で!

水つけすぎ!

返しは中腰で!



夜勤明けのお父さんも、おんぶしているお母さんも、楽しく頑張ってくれています!



『この丸め方上手!スーパーで100円で売れる!』

との言葉に、まんざらでもない顔のお母さんたち(笑)

今回は、準備開始からついて、のんびり食べて、片付け終了まで90分!という驚きの速さ!

おもちは短時間でサッとついたほうが 良く伸びて、艶やかで、おいしい♪

たくさん教えていただき、ありがとうございました(^ ^)



片付けも完了したころに、、ちょうど現れた地元の老人会の方。

どんと焼きが始まり、子どもたちは、火の中に門松やお飾りをくべるお手伝い。

そりゃ楽しいに決まってる!

大人も子どもたちも、大喜びの一日でした!


こうして てんとうむしが地域の方たちと共に活動できるのも、応援してくださる方のおかげです。

いつも本当にありがとうございます。


★2018年1月~3月 親子組一日体験受付中。

  
  • LINEで送る


Posted by 森のようちえん「てんとうむし」 │コメント(0)

2018年01月20日 00:02

スタイリッシュなカフェ『each』で ランチ会議 

豊田市民会館に用事があったので、
すぐ隣にある、スタイリッシュな店内と手作りハンバーガーが人気のお店 『each』 さんへお邪魔しました。

一番人気はこだわりのバンズで作るオーソドックスなハンバーガー。
とても丁寧で美しいワンプレートです。


こちらは タコライス。


おしゃれな店内は、座り心地のいい椅子が置かれています。
食べるというよりは、おしゃべりするのに適した深さの椅子で、のーんびり会議できました。


泥んこで行くお店ではないです(笑)
美術館の帰り、市民会館の帰りに立ち寄るのにぴったりです♪



each HPはこちら
http://gogoeach.com/

  
  • LINEで送る


Posted by 森のようちえん「てんとうむし」 │コメント(0)

2018年01月19日 08:49

チラシが素敵!!  2018年1月31日水曜日子どもといっしょにMUSIC ~クピパトリオ~ 

カテゴリ:てんとうむし親子組カテゴリ:地元情報カテゴリ:地元情報~豊田市~


2018年1月31日水曜日 
第5回の おやこコンサートが開催されます。

豊田市に親子で生演奏を聴ける場所を作ろう。

そこで出会った人が、その後も繋がりを作れるように、座席も工夫して、
出演者も県内の演奏家に限定しよう。という趣旨で開催されています。

今回のクピパトリオ チラシを作ってくれたのは月曜親子組のYちゃん。
今年度の初め頃、どうしようか迷いながらも、出産前の経験を生かして、引き受けてくれました!

『好きだけど、でも今は 子育てに没頭したいから仕事にはしない』
という気持ちのYちゃん。

子育ての時間を割いて、丁寧に仕上げてくれて本当にありがとう。
楽しそうなチラシから、レイアウト作成を楽しんでくれているYちゃんの様子が
目に浮かんで、私まで嬉しくなるチラシです。


今はネットで何でもできてしまうけれど、

人は、人とのつながりで生きていくもの

顔の見える人同士で、頼ったり頼られたりして、
生きていきたい。

こちらのコンサートお申し込みは
コクチーズからお願いします。
http://www.kokuchpro.com/event/746c3652fc20462d5d7fb7305b460d97/




★2018年1月から3月 親子組一日体験会受付中。
お申し込みは tentoumushi344@gmail.com  にてお待ちしています。

  
  • LINEで送る


Posted by 森のようちえん「てんとうむし」 │コメント(0)

2018年01月19日 00:02

おススメ本 「すぐ使える ロープとひも結び百科」

カテゴリ:つれづれ


冬キャンプの宿泊先の本棚にあった本が、とっても気に入った長男。

何時間も読みふけり、即座にロープを借りて、いろんな結び方をマスターしていました。

帰宅後も、そのワザを生かして、プレーパークでアスレチックネットを結んでくれたり、

母たちは大助かり!本人もご満悦!



そんなに気に入っているなら購入しよう。と我が家の本棚に仲間入り。

それをパラパラめくって眺めていた次男は、「スイカの結び方」のページが、気に入った様子。

そうだよねー。
以前、スイカを川に流したことあるからね。。。


実体験から学ぶ。

過去の経験から、身につける。


人間の基本デス。

それにしても、この本、わかりやすくてとってもいい!!

本当に、すぐ使えて、おススメです! (オトナハ スグ ワスレルケドネ)




★2018年1月~3月 親子組一日体験受付中。

  
  • LINEで送る


Posted by 森のようちえん「てんとうむし」 │コメント(0)

2018年01月18日 00:02

パンが美味しいよ。「カリヨンテラス三好丘」 ~みよし市おすすめスポット その34~

カテゴリ:地元情報カテゴリ:地元情報~みよし市~
三好ケ丘駅前 カリヨンハウス2階 「カリヨンテラス三好丘」 に、チラシを貼っていただきました。



爽やかな店長さん♪

『この辺なら貼っていいよー。セルフで貼ってねー!』

「はい!もちろん!」



カリヨンテラスには、焼き立てパン、お豆腐、地元の野菜、食材、ワインなど、いろんなものが売ってます!

イートインスペースもあり、子連れにやさしいお店です。




  
  • LINEで送る


Posted by 森のようちえん「てんとうむし」 │コメント(0)

2018年01月17日 00:02

クワガタの、、、!

カテゴリ:活動日記
当番ノート 1月12日金曜日 


「見つけたよー!!」

遠くから大声で

「クワガターーー!」

見せてくれたのはクワガタの頭。


死んでるよ

中身ないよ

いつ死んだのかな

食べられちゃったのかな。。



。。。。。。。。。。。。。。。。

生き物の命と向き合う時間

とっても 大切な時間
  
  • LINEで送る


Posted by 森のようちえん「てんとうむし」 │コメント(0)

2018年01月16日 00:02

地面の下のお宝

カテゴリ:活動日記
当番ノートは、子供たちの世界を切り取って、母たちにも余韻をわけてくれます。

あたたかいまなざしで見守ってくれる保育スタッフさんの報告。

母の知らない我が子の姿。

読むだけで情景が目に浮かぶ当番ノートが、母たちの宝物です。


。。。。。。。。。。。。

1月12日金曜日 当番ノート   BY保育スタッフKちゃん

その1 《ホントにいたらドキドキするわ、こんなお店屋さん》



葉っぱを持ったお客が来ました。

何回も来るんですけど、

お店やさんは飽きるのが早くって。

最後は大金積んでましたけど、たたき売り状態。

『いいからそっちの持ってって!』



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

その2 《霜柱》


沈んだ地面の下からお宝が!

歩くとバリバリ

お店に並べて売ることにしました。

売り子は年長Aちゃん
『見本はいいやつだから売れませんー』
  
  • LINEで送る


Posted by 森のようちえん「てんとうむし」 │コメント(0)

2018年01月15日 00:03

車で10分の海外

カテゴリ:つれづれカテゴリ:地元情報~豊田市~

親子組 ポルトガル語翻訳チラシ掲示のお願いに、ブラジル食材を多く扱っているスーパーへ初めて行ってきました。

大きな肉の塊。
ポンデケージョなどなど。


店内で飛び交う言葉もポルトガル語。
陳列してあるものが全然違って、日本なのに日本じゃない感じがとっても面白い!


次男はスーパーの真向かいで開かれていた体操教室のトランポリンに釘付けでした。


  
  • LINEで送る


Posted by 森のようちえん「てんとうむし」 │コメント(0)